まちの公園新聞 2016秋号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)


住吉公園

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

まちの公園新聞 2016秋号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2016年10月 5日(水) 11:23 JST

公園と地域を花で結ぶ「公園の花壇づくり」

まちの公園新聞 2016 秋号

「公園の花壇づくり」は、地域との関係性を深めることを目的に、2007年11月から行っています。

現在は、地域の町会や老人クラブ、住吉公園ガーデン倶楽部のボランティアの方々が参加され、団体ごとに日を分けて、花苗を植え付けていただき、住吉公園の恒例行事として、春と秋の年2回行っています。

日頃から顔見知りの皆さんで、和気あいあいと植え付けていただいたあとは、花が咲くのを見に来られたり、その後のマナーアップ向上にも繋がると考えています。

このような「公園の花壇づくり」は、地域の皆さんとのコミュニケーションツールとしても有効的であると考えています。住吉公園の汐掛道沿いの花壇は、「花の回廊」の一部として位置付けられ、多くの府民の皆さまに親しまれています。住吉公園では、地域の皆さんと一緒に協働しながら「花の回廊」の美しさを守っています。

また、「公園の花壇づくり」から生まれた「住吉公園ガーデン倶楽部」では、月1回クラフトづくり等を行っています。

「公園の花壇づくり」「住吉公園ガーデン倶楽部」にご興味のある方は、ぜひ住吉公園管理事務所までお問い合わせください。

 

ちょっと園芸まめ知識 パンジーとビオラ

まちの公園新聞 2016 秋号

パンジーは、19世紀に北欧で作られたもので、野生のサンシキスミレと多品種の交配種です。その後、次々に新しい園芸品種が作られて各地に広まっていきました。20世紀ごろからパンジーの中でも花の大きさの小さい品種をビオラと呼ぶようになりました。

厳密な区分ははっきりしませんが花のサイズが5センチ以上のものをパンジーと呼び、5センチ以下のものをビオラと呼ぶようになったそうです。

パンジーとビオラは、秋から初夏にかけて長期間花を咲かせ続ける性質があり、住吉公園の花壇でも定番の花となっています。

〈栽培のポイント〉

  • 日当たりの良い場所に植えます。
  • 水やりは表土が乾いたらたっぷり与えます。冬は午前中に与えるよう にします。
  • 肥料を好みますので、液体肥料を月に2~3回か緩効性固形肥料を月 に1回ほど与えます。
  • 花が終わったら、早めに花がら摘みを行います。花がらは、花茎の付け 根を指で押さえて引っ張ると簡単に取れます。
  • 寒さに強いほうですが、霜の降りる恐れがある時は、バークチップや腐 葉土等で根元を覆いマルチングしてください。

 

〈花言葉〉

パンジー・・・物思い・私を思って ビオラ・・・誠実・少女の恋

 

 

身近な生き物 カブトムシの卵~幼虫の飼育方法

まちの公園新聞 2016 秋号

住吉公園では、公園事務所でカブトムシを育てています。現在、カブトムシは卵の状態です。来年もカブトムシを皆さんに見ていただければと思っています。

ここではカブトムシの卵~幼虫の飼育方法についてお話します。

カブトムシが卵を産むのは、一般的に8月~9月頃です。産卵場所は、クヌギマット(昆虫マット)の中や上で産み付けます。大きさは、産みたての頃は真っ白で2~3ミリくらい、数日たつと4~5ミリ程度の黄みがかった丸い卵になります。見つけた卵は、マットを手で少し押し固め、5センチくらいの間隔で指でくぼみを作り、そこに一つずつ卵を入れて、上から卵を隠すようにそっとマットをかぶせます。あとは乾燥しすぎないように軽く霧吹きをします。

卵は約10日~2週間くらいで、殻を破って幼虫が出てきます。産まれた幼虫はマットを食べて大きくなります。12月~3月頃は冬眠しますのでそっとしておきます。4月頃から起きだして、マットを餌にモリモリ食べ始めます。あまり不衛生にしているとコバエが発生する事があります。幼虫の成長にはほとんど影響しないのですが、気になるようならマットを交換するか、飼育ケースをコバエ進入防止効果のあるフィルター付きのものにすると良いと思います。

カブトムシの飼育はそれほど難しくありません。上手く育てられれば来年の夏には成虫の姿を見ることができます。一年を通して観察しているといろんな発見があって楽しいものです。一度チャレンジしてみてください。

 

 

「すみすみマルシェ」開催!

まちの公園新聞 2016 秋号

毎月 第4土曜日 開催!

■日時:平成28年 10月22日、11月26日、12月24日
午前10時から午後4時まで
※毎月第4土曜日開催

■場所:住吉公園 花と水の広場 (大阪市住之江区浜口東1-1-13)
最寄駅:南海本線「住吉大社駅」下車すぐ

■料金:入場無料

 

 

住吉公園イベント案内

※お申込・お問い合わせはお電話等で住吉公園管理事務所までご連絡ください。

ソフトテニススクール開講

まちの公園新聞 2016 秋号

みんなで楽しくソフトテニスをしませんか? 現在、受講生募集中。先着15名

【日 時】11月1・8・15・22・29日
12月6・13・20日(27日予備日)
毎週火曜日 13:00~15:00
【場 所】 住吉公園テニスコート
【参加費】 8,000円(全8回)
【クラス】 基本コース(初めての方大歓迎)
実践コース(レベルアップしたい方)
【問合せ・申込先】住吉公園管理事務所 大阪市住之江区浜口東1-1-13
(06)6671-2292

 

 

花と木の相談室

まちの公園新聞 2016 秋号

庭木の管理、土づくり、花の栽培方法、病害虫防除等について、相談に応じます。お気軽にご参加下さい。

【日 時】毎月第2土曜、第4水曜日 13:00~14:00
【場 所】住吉公園管理事務所
【参加費】無 料(事前申込不要)

 

 

ガーデン倶楽部

まちの公園新聞 2016 秋号

気軽な会話を楽しみながら、自然をモチーフにしたクラフト・花壇づくりをします。(内容は変更することがあります。)

花壇づくりワークショップ
【日 時】10月15日(土)10:00~11:30

花壇づくり実践
【日 時】11月19日(土)10:00〜11:30

リースづくり
【日 時】12月17日(土)10:00〜11:30

【場 所】住吉公園管理事務所
【参加費】無 料(事前申込必要)

 

 

「大阪府自転車条例」をご存知ですか?

大阪府内では、平成27年の自転車事故の死者数が50人に達し、 平成26年より16人も増えました。自転車の安全で適正な利用を促進するため、「大阪府自転車条例」が制定されました。  皆さんも自転車に乗るときは「大阪府自転車条例」を守り、 安全運転につとめましょう。

  • 自転車保険への加入は義務です、加入しているか確認しましょう。
  • 13歳未満の子どもや、65歳以上の高齢者はヘルメットを着用しましょう。
  • 夜はライトをつけましょう。
  • ブレーキが効く自転車に乗りましょう。自転車にも点検整備が 必要です。
  • 自転車通行は、決められたところを通行しましょう。
  • 歩道を通行できる場合でも、守るべき交通ルールがあります。
  • 交差点等の横断は、自転車横断帯の通行や歩行者の邪魔に ならないようにしましょう。
  • 信号や一時停止など、交通ルールを守りましょう。
  • ・・・ながら運転は大変危険ですから絶対にやめましょう。

大阪府自転車条例 ルールブックより(抜粋)

 

住吉公園と住之江公園では、どちらの公園事務所でも乗り捨て可能な住吉公園~住之江公園間無料レンタサイクル事業を実施しています。 まちを巡るツールとしてご活用ください。
※自転車の貸し出し、返却時は、各公園事務所までお知らせください。

まちの公園新聞 2016 秋号
まちの公園新聞 2016 秋号
 

まちの公園新聞 2016 秋号

 

 

住吉公園の秋~初冬の花

樹木・花木

10月

キンモクセイ、ギンモクセイ、サザンカ、グミ

11月

ヤツデ、ビワ、ハマヒサカキ、カンツバキ

12月

エリカ、ボケ、ツバキ、カンツバキ

まちの公園新聞 2016 秋号

ハギ

まちの公園新聞 2016 秋号

ヤブラン

まちの公園新聞 2016 秋号

ギンモクセイ

 

草花

10月

パンジー、ビオラ、クリサンセマム・ノースポール、クリサンセマム・ムルチコーレ、キンギョソウ、シュウメイギク、フジバカマ

11月

パンジー、ビオラ、クリサンセマム・ノースポール、クリサンセマム・ムルチコーレ、ユリオプスデージー

12月

パンジー、ビオラ、クリサンセマム・ノースポール、クリサンセマム・ムルチコーレ、ユリオプスデージー

まちの公園新聞 2016 秋号

サルビア

まちの公園新聞 2016 秋号

アガパンサス