|
川遊びや魚取りのノウハウを伝授します!

※クリックすると新しいタブで画像が表示されます
子どもたちを川遊びに連れてって、
川の生き物をいっしょに取って、楽しい自然体験を!
でも、どこにどんな生き物がいる? どうすれば取れる?
川で安全に遊ぶ注意点は? などなど、
夏休みを前にお悩みのお父さん、お母さん、保護者のみなさん、
ぜひご参加ください。
2025年7月27日(日)9:30~12:00
7月1日 受付開始 参加無料
9:30 集合:石川河川公園管理事務所
石川河川敷に移動
10:00 魚とり体験、とれた生き物の観察・解説
11:30 公園管理事務所に移動
まとめ、身じたく
12:00 終了、解散
※雨天および増水時、魚取りは中止しますが、室内でノウハウ講座や魚のお話などをします。
講師:南河内水生生物研究会(雨ふる大地の水辺保全ネットワーク)
開催概要
集合:9:30 石川河川公園管理事務所
(近鉄南大阪線「駒ヶ谷」駅より徒歩5分)
対象:小学生以上、小学生は大人のご同伴をおねがいします
人数:先着30名様(7/1受付開始、定員に達しだい締め切ります。)
参加費:無料
(ただし車でお越しの場合、駐車場料金640円が必要です。)
持ち物:飲み物(多い目に)、帽子、タオル、着替え、あれば魚用の網、川遊び用の靴◎
- ◎ そのまま水に入ってもよい運動靴、かかとが止まるサンダル、川歩き用スニーカーなど
- × ビーチサンダルや長靴は、脱げやすいので危険です。
服装:長袖、長ズボン(川の中では思わぬケガをすることがあります。)
申込み・問合せ
石川河川公園管理事務所まで TEL:072-956-1900
・お名前、連絡先、参加人数(大人,子供)、交通手段(車,電車など)をお知らせください。
共催
羽曳野市環境保全課/石川河川公園
|