“鳥の巣箱設置会”

本文へ


長野公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

“鳥の巣箱設置会”

  • 2013年10月15日(火) 15:25 JST

“鳥の巣箱設置会”

“鳥の巣箱設置会”

今年の7月に行ったボランティア活動体験プログラムの一つである鳥の巣箱作りの続きとして巣箱設置会を行いましたので報告いたします。

前回と同様に当長野公園でボランティア活動を行っているNPO法人森林ボランティアトモロス主催の巣箱設置会にスタッフとして呼ばれ、参加してきました。実施場所も前回と同じ市内にある大阪府立長野高等学校です。

今回は7月にみんなで作成した鳥の巣箱を設置するだけですが、設置場所もしっかり考えなければなりません。そこでスタッフは早めに集合して、下見もかねて鳥の気持ちを考えながら設置場所を決めました。

場所もだいたい決まり、参加者が集合したところで参加者班とトモロス班に分かれてスタートしました。ちなみに私はトモロス班に設置場所や設置のポイントを説明する係です。

昨年は長野公園でも設置していただいた経験もあり、トモロスの皆さんは手慣れているようなのでせっせと巣箱を設置していました。一方、参加者班では子どもたちが設置に挑戦!!

“鳥の巣箱設置会”
“鳥の巣箱設置会”
“鳥の巣箱設置会”
“鳥の巣箱設置会”
 
 

はしごに上っての設置なので怖くないかな?と思っていたらみんな簡単に上って設置していました。最後の巣箱は長野高校の教頭先生が設置して終了。皆さんお疲れ様でした。

そのあと、巣箱を設置体験した子どもたちに感想を聞いてみると、「高いところが好きなので楽しかった」「初めて高い所に上って巣箱をつけれて面白かった」など楽しんでいただけて何より。ちなみに私は高い所は苦手なので勇気があるなと思いました(面目ない)

“鳥の巣箱設置会”

最後にまとめとしてみんなで集まって私が巣箱設置のポイントを解説して終わりました。鳥は主に冬~春にかけてねぐらや繁殖場所として巣箱を利用するので今後が楽しみですね。個人的には研究テーマ上、アオバズクが入ってくれればなぁと思いました(笑)。みんなの巣箱に鳥が入ってくれますように。