川のいきもの移動水族館!川の生きものを知ろう!@堺市立みはら歴史博物館
- 2022年7月26日(火) 14:55 JST
日時:令和4年7月23日(土)13:00~15:30
場所:堺市立みはら歴史博物館
テーマ:移動水族館の実施、魚の体の解説・魚の暮らしの出前授業の実施
以前より打診をいただき実施を検討していた堺市立みはら歴史博物館へ出向いての移動水族館事業を2年越しで実施することが出来ました。また昨年度に引き続き、博物館館内ギャラリーでの石川の生き物のパネル展示も7月10日から8月31日まで実施していただいております。
博物館前での移動水族館については時期的に猛暑も覚悟しておりましたが、当日は時折晴れ間はあるものの雲が日差しを抑えてくれていて、比較的生き物にも人にも優しい天候でした。混雑することなく、家族単位でのんびりとふれあい体験を楽しんでいただけました。
移動水族館と同時進行で屋内ホールでは事前申し込み制の出前授業を行いました。親子単位でテーブルに分かれてもらい、仔コイやカワバタモロコの実物を観察しながらヒレシール貼りを行い、お魚の体のつくりについて知ってもらいました。その後はウナギの川での生活を紙芝居形式で聞いてもらいました。前半後半の2回で、合計18組が参加してくださいました。
ふれあい体験を行った生き物
コイ、ウナギ、テナガエビ、モクズガニ、ザリガニ、イシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ
展示した生き物
カワバタモロコ、カワアナゴ、ナマズ、ギギ