大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト
石川河川公園イベントレポート
- 日時:2025年6月5日(木)13時~15時30分
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地、神社オギ移植地の確認・除草
毎年ミゾコウジュが結実する6月初旬に、自生地の確認と除草・かく乱作業を行っています。
オギや他の草に埋もれていましたが、今年も20株ほど(花穂で80ほど)が確認でき、多くは腰高まで成長していました。
- 日時:2025年6月1日(日)10時30分~11時30分
- 参加者:計15名(子ども7、大人5、羽曳野市2、スタッフ1)
- 場所:駒ヶ谷地区
- テーマ:修景池ミゾコウジュの除草
今年も緑の少年団の子供たちがミゾコウジュの観察と手入れにやってきてくれました。 まずは会議室で、大きく育ったプランターのミゾコウジュを見ながら、紫の花のようすや、なぜ絶滅危惧種になったかなどの紹介をしました。
その後、修景池のミゾコウジュを確認して雑草の中に突入し、ヨモギやセイタカアワダチソウの引き抜き作業です。
- 日時:2025年5月10日(土)13時~15時
- 参加者:計10名(講師1、大人8、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:河川敷の植物観察、カワヂシャ等の観察
- 講師:梅原徹氏(大阪自然センター理事長)
今年も梅原講師と河川敷を歩いて開花植物を中心に観察しました。いつもより1~2週間早めのためリストにない春のなごりの花が続出し、二つ池ではカワヂシャが岸辺に花盛りでおどろきました。
逆にいつもは観察する花が咲いておらず、季節の変化がよくわかりました。
- 日時:2025年5月8日(木)13時~15時30分
- 参加者:計8名(大人6、スタッフ2)
- 場所:自然ゾーンA、B地区
- テーマ:オギ草原のクズ除去
草の勢いが増す5月は、いつもカヤネズミ保護草地のクズ取りがメイン作業です。
- 日時:2024年4月10日(木)13時~16時
- 参加者:計7名(大人6、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA地区、歴史の里
- テーマ:春の植物観察(開花の記録)
今年もA地区を上流に向かって歩きながら主に開花している植物を観察しました。園路沿いのほぼ同じ環境でも、タンポポが関西と西洋と入れ替わったり、白花?のヒメオドリコソウがあったりとおもしろいです。
- 日時:2025年3月13日(木曜)13時~15時30分
- 参加者:計6名(大人5、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:神社用オギ育成地のオギ移植
前年までのオギ移植地が安定してきたので、上流側に新しい移植地300㎡を設定しました。
この日に先立ち、重機で移植地のクズ根の掘り起こし除去と、移植用オギをB地区剣先部の新規観察路から採取・運搬してもらいました。
- 日時:2025年1月9日(木曜)13時~15時30分
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:タコノアシ自生湿地のかく乱
11月の植物観察会に訪れた際、草木が繁茂してタコノアシが2~3ヶ所しかみつけられなかったため(ピンクリボンの目印)、今回は地表のかく乱作業に取り組みました。
- 日時:2024年12月12日(木曜)13時~15時30分
- 参加者:計7名(大人6、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA、B地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地の手入れ、神社オギ移植地の除草
今年は秋の気温が高かったためか11月にもまだ緑の巣があったため、営巣調査を今月に繰り越しました。
- 日時:2024年12月1日(日曜)13時~16時
- 場所:自然ゾーンB地区
- 参加者:計12名(大人8、子供2、スタッフ2)
- テーマ:つる取り&公園の自然素材でリースづくり
今回は初めてリース用のつるを自分で採取することにチャレンジしました。
樹林の上に伸びている手ごろなクズのつるをみつけて引っ張りおろし、くるくると巻いていけばリースの土台が出来上がります。
- 日時:2024年11月14日(木曜)13時~15時30分
- 参加者:計8名(大人7、スタッフ1)場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地の手入れ、神社オギ移植地の除草
例年11月はカヤネズミ営巣調査ですが、今年はまだ子育て中のようなので来月回しとし、ミゾコウジュ自生地にやってきました。
4公園イベント案内
7月 6日(日曜日)
ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...
「それやっちゃダメ」から解放されて、絵の具をたくさん使って地面に絵を書いちゃいま...
7月12日(土曜日)
日時:7/12(土)10時~12時
場所:イズミヤ河内長野店4階 ゆい...
7月15日(火曜日)
荷造り用ロープ、布、ドライフラワー等を使って作ります。
日時:7月15...
7月20日(日曜日) - 8月31日(日曜日)
奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたりま...
7月20日(日曜日)
ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...
専用の特殊な器具を使って公園の樹木に安全に登ります。樹上から見る景色は格別で...
7月21日(月曜日)
① 魚のとり方のレクチャー ② 川に入ってみよう
③ 魚とりをやってみよう...
7月26日(土曜日)
庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。
日時:毎月...
7月27日(日曜日)
川遊びや魚取りのノウハウを伝授します!
※クリックすると新しいタブで画像が...
さらに公園イベント案内を見る
各公園からのお知らせ
ページナビゲーション