2022年7月 2日(土) 22:44 JST
石川河川公園イベントレポート
- 日時:令和4年5月28日(土)9:30~11:00
- 場所:管理事務所、修景池
- 参加者:7組25名(大人11、子ども14)
- テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など
夏日のような快晴の中、池干し観察会を行いました。依然として続く新型コロナウイルス感染症対策として、受付時に体温の計測や手指の消毒、マスク着用などの協力をお願いし、観察会中も出来るだけ密集しないように家族単位で間隔をとってもらうよう声かけをしつつ実施しました。
日時:令和4年5月15日(日)9:30〜11:00
場所:飛鳥川
参加者:5組16名(大人8、子ども8)
テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など
- 日時:2022年6月9日(木)13:00〜15:00
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地のかく乱・除草、神社用オギ移植地のオオブタクサ抜き
- 日時:2022年 5月 21日(土)13:00〜15:00
- 参加者:計 7 名(大人 5、講師 1:大阪自然史センター理事長 梅原徹氏、スタッフ 1)
- 場所:自然ゾーン B 地区
- テーマ:河川敷の植物の観察
- 日時:2022年5月 19日(木)13:00〜15:00
- 参加者:計 7 名(大人 6、スタッフ 1)
- 場所:自然ゾーンA地区
- テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ取りと営巣調査、低茎草地試験区の除草
- 日時:2022年4月14日(木)13:00〜16:00
- 参加者:計8名(大人7、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:春の植物観察、現地見学
- 日時:2022年3月10日(木)13:00~16:00
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:オギ根茎の植付け約150m2(茅の輪用オギの育成)
- 日時:2022年2月10日(木)13:00~15:00
- 参加者:計6名(大人5、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA地区
- テーマ:カヤネズミ草地のクズ根茎マーキング、一年草の試験区設定、樹木伐採地の見学
- 日時:2022年2月4日(金)~6日(日)9:00~17:00
- 参加者:野鳥フェア約135人/野鳥観察会24人(大人17、子ども2、講師3,スタッフ2)
- 場所:駒ヶ谷地区
- テーマ:野鳥の羽根・剥製の展示、野鳥グッズの販売、羽根鑑定、バードウォッチングなど
- 日時:2021年12月11日(土)13:00〜16:00
- 場所:駒ヶ谷地区
- 参加者:計21名(大人10、子供9、スタッフ2)
- テーマ:植物観察&公園の自然素材でリースづくり
5公園イベント案内
6月24日(金) - 7月 7日(木)
~久宝寺緑地の天の川に願いをかけてみませんか?~
ネットにしつらえた天の川...
7月 3日(日)
ウォーキングで姿勢改善&歩行能力UP!
参加料:1,000円
定員2...
7月 7日(木) - 8月 7日(日)
2022年7月7日(木)~8月7日(日)まで、
長野公園(長野地区)では、『風鈴...
7月 8日(金)
ひまわり摘み体験をしよう
数千本のひまわりが咲き誇る久宝寺緑地の花の広場で、...
7月 9日(土)
内容:介護に頼らない、自立した生活を送る為のお手伝いとして、生活にかかわりの...
7月10日(日)
定員に達しましたので、以降キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
...
・庭木の管理 ・土づくり
・花の栽培方法 ・病害虫防除等
について、相...
7月11日(月)
川原ウォーキングで姿勢改善&歩行能力UP!
参加料:500円/レンタル...
ひまわり摘み体験をしよう
数千本のひまわりが咲き誇る久宝寺緑地の花の広場で、...
7月14日(木)
カヤネズミ、ミゾコウジュ、カワバタモロコ、オオタカ・・・
絶滅が心配される生きも...
さらに公園イベント案内を見る
各公園からのお知らせ
ページナビゲーション