「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(1/12)
- 2023年 1月13日(金) 09:44 JST
- 日時:2023年1月12日(木)13:00〜15:30
- 参加者:計4名(大人3、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA地区、駒ヶ谷地区
- テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ根マーキング、ミゾコウジュ育成地(修景池)の除草
秋のとても過ごしやすい気候の中、春に続いて今年度2回目の池干し観察会を実施しました。感染症対策として、受付時に体温の計測や手指の消毒、マスク着用などの協力をお願いして実施しました。
秋の気配を感じる頃にバッタをテーマにした昆虫観察会を行いました。講師として大阪自然環境保全協会のくまむし組さんにお越しいただきました。依然として続く感染症対策として、受付時に体温の計測や手指の消毒、マスク着用などの協力をお願いし、観察会中も出来るだけ密集しないように家族単位で間隔をとってもらうよう声かけをしつつ実施しました。
日時:令和4年8月28日(日)9:30~15:00
場所:あすか歴史の里(臥龍橋付近)
参加者:8組14名(大人6名、子供8名)
回数:①9:30~10:30 ②11:00~12:00③ 13:30〜14:30 計3回