「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(7/25)
- 2019年7月31日(水) 14:35 JST
日時:2019年7月25日(木)13:00~15:00
参加者:計12名(府大学生9、藤原先生、大人1、スタッフ1)
場所:自然ゾーンA地区
テーマ:カヤネズミ草地のクズ取り、営巣調査
2023年9月25日(月) 08:15 JST
日時:2019年7月25日(木)13:00~15:00
参加者:計12名(府大学生9、藤原先生、大人1、スタッフ1)
場所:自然ゾーンA地区
テーマ:カヤネズミ草地のクズ取り、営巣調査
日時:2019年6月13日(木)13:00~14:30
参加者:計2名(大人1、スタッフ1)
場所:自然ゾーンD地区
テーマ:ミゾコウジュ自生地の手入れ(除草作業)
日時:2019年6月6日(土)10:30~11:30
参加者:計27名(大人5、子供21、スタッフ1)
場所:管理事務所、修景池
テーマ:ミゾコウジュのレクチャー、花の観察、修景池の除草、種とり&播種
日時:令和元年 5月9日(木)13:00~16:00
参加者:計2名(大人1、スタッフ1)
場所:自然ゾーンA地区
テーマ:カヤネズミ草地のクズ取り、移植オギの生育確認
日時:平成31年4月15日(月)13:00~16:00
参加者:計4名(大人2、スタッフ2)
場所:自然ゾーンA地区
テーマ:植物観察、調査下見、移植オギの生育確認
定例開催日は4/11でしたが、大阪府立大学の藤原先生との打合せにあわせて日程変更し、今後に予定している植生調査の下見を兼ねた植物観察会を行いました。
日時:平成31年3月14日(木)13:00~16:00
参加者:計2名(大人1、スタッフ1)
場所:自然ゾーンA、D地区
テーマ:オギ根茎の植えつけ、ミゾコウジュ自生地の確認