大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト
石川河川公園イベントレポート
- 日時:2022年 5月 21日(土)13:00〜15:00
- 参加者:計 7 名(大人 5、講師 1:大阪自然史センター理事長 梅原徹氏、スタッフ 1)
- 場所:自然ゾーン B 地区
- テーマ:河川敷の植物の観察
- 日時:2022年5月 19日(木)13:00〜15:00
- 参加者:計 7 名(大人 6、スタッフ 1)
- 場所:自然ゾーンA地区
- テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ取りと営巣調査、低茎草地試験区の除草
- 日時:2022年4月14日(木)13:00〜16:00
- 参加者:計8名(大人7、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:春の植物観察、現地見学
- 日時:2022年3月10日(木)13:00~16:00
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:オギ根茎の植付け約150m2(茅の輪用オギの育成)
- 日時:2022年2月10日(木)13:00~15:00
- 参加者:計6名(大人5、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA地区
- テーマ:カヤネズミ草地のクズ根茎マーキング、一年草の試験区設定、樹木伐採地の見学
- 日時:2022年2月4日(金)~6日(日)9:00~17:00
- 参加者:野鳥フェア約135人/野鳥観察会24人(大人17、子ども2、講師3,スタッフ2)
- 場所:駒ヶ谷地区
- テーマ:野鳥の羽根・剥製の展示、野鳥グッズの販売、羽根鑑定、バードウォッチングなど
- 日時:2021年12月11日(土)13:00〜16:00
- 場所:駒ヶ谷地区
- 参加者:計21名(大人10、子供9、スタッフ2)
- テーマ:植物観察&公園の自然素材でリースづくり
- 日時:2021年12月9日(木)13:00〜16:00
- 参加者:計3名(大人2、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地の手入れ、リース材料採集
- 日時:2021年11月15日(月)13:00~16:00
- 参加者:計3名(大人2、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA、B地区
- テーマ:カヤネズミの営巣調査
- 日時:令和3年 10月31日(日)、11月7日(日)10:00~15:00
- 場所:イズミヤ河内長野店4階
ページナビゲーション