文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


石川河川公園

 2023年11月29日(水) 23:57 JST

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート(2022年2月4日〜6日)

  • 2022年2月15日(火) 11:04 JST
  • 日時:2022年2月4日(金)~6日(日)9:00~17:00
  • 参加者:野鳥フェア約135人/野鳥観察会24人(大人17、子ども2、講師3,スタッフ2)
  • 場所:駒ヶ谷地区
  • テーマ:野鳥の羽根・剥製の展示、野鳥グッズの販売、羽根鑑定、バードウォッチングなど

 

今年の野鳥フェアも、昨年よりさらに増えた100種類以上の野鳥の羽根や剥製を管理事務所のホールに展示し、あわせて野鳥グッズ(絵葉書、バッジ、シール、野鳥の会冊子など)を販売しました。

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート


かなり寒い3日間で公園の来園者も少ない時期でしたが、暖をとりにホールに入ってたくさんの羽根に驚かれる方が目立ちました。中には子どもさんやお友達をよんで再度来られたり、販売物を買いに戻られる人もおられました。

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート

羽根鑑定では、カケスやアオバトなどのご持参があり、貴重なカラスバトの羽根を見せてくれた人もありました。

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート
 野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート


野鳥観察会は雪の舞う中のスタートでしたが、きしわだ自然資料館の3名の講師の楽しいレクチャーで、感染予防で望遠鏡を使わずとも昨年と同じ29種の野鳥と出会い、早春の植物なども観察しました。

最後に室内で本日に見た鳥の解説を聞き、ホールの展示も満喫いただきました。

観察した野鳥29種

  • ハト科キジバト、カワラバト(ドバト)
  • カイツブリ科カイツブリ、カンムリカイツブリ
  • ウ科カワウ
  • サギ科ダイサギ、コサギ、アオサギ
  • チドリ科イカルチドリ
  • シギ科イソシギ
  • カモメ科セグロカモメ
  • クイナ科オオバン
  • タカ科ノスリ
  • カワセミ科カワセミ
  • ハヤブサ科チョウゲンボウ
  • モズ科モズ
  • カラス科ハシブトガラス、ハシボソガラス
  • ツバメ科イワツバメ
  • ヒヨドリ科ヒヨドリ
  • ムクドリ科ムクドリ
  • ヒタキ科ツグミ
  • スズメ科スズメ
  • セキレイ科ハクセキレイ
  • アトリ科カワラヒワ
  • ホオジロ科アオジ、カシラダカ、ホオジロ
  • メジロ科メジロ

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート
※クリックして拡大

野鳥フェア&野鳥観察会
 レポート