「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(3/11) 2021年3月19日(金) 16:57 JST 日時:2021年 3月11日(木)13:00~15:00 参加者:計3名(大人2、スタッフ1) 場所:自然ゾーンB、D地区 テーマ:ミゾコウジュ自生地の除草、B地区 自然観察路の確認、巣箱の場所えらび
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(2/4) 2021年2月 5日(金) 13:34 JST 日時:2021年2月4日(木)13:00~15:00 参加者:計3名(大人2、スタッフ1) 場所:自然ゾーンA、B地区 テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ根茎マーキング
愛犬しつけ教室 体験会 レポート(1/9) 2021年1月14日(木) 16:12 JST 日時:2021年1月9日(土) 9:30~16:00 参加者:計11名(4組:4頭 4人、見学4、トレーナー1、スタッフ2) 場所:駒ヶ谷地区 テーマ:トレーナーの指導による基本動作、しつけのポイントなど
「クリスマスリースづくり 」レポート(12/12) 2020年12月24日(木) 13:15 JST 日時:2020年 12月12日(土)13:00~16:00 場所:駒ヶ谷地区 参加者:計15名(大人8、子供5、スタッフ2) テーマ:植物観察&公園の自然素材でリースづくり
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(10/15) 2020年10月23日(金) 15:44 JST 日時:2020年10月15日(木)13:00~15:00 参加者:計2名(大人1、スタッフ1) 場所:自然ゾーンA、B地区 テーマ:カヤネズミの営巣調査
「Let's親子でバッタとり」レポート(10/4) 2020年10月13日(火) 15:01 JST 日時:令和2年10月4日(日)13:30~15:30 場所:管理事務所、駒ヶ谷園内 参加者:5組17名(大人8、子ども9)+スタッフ4名 テーマ:「公園にいるバッタの種類・見分け方などを紹介」「捕まえたバッタを虫博士が解説」
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/10) 2020年9月14日(月) 10:59 JST 日時:2020年9月10日(木)13:00~15:00 参加者:計2名(大人1、スタッフ1) 場所:駒ヶ谷地区 修景池 テーマ:ミゾコウジュ生育地の除草
Family Nature Program 2020ため池の池干し観察会①レポート 2020年9月 7日(月) 08:58 JST 日時:令和2年8月29日(土)9:30~11:00 場所:管理事務所、修景池 参加者:10組28名(大人14、子ども14)+ボランティア9名、公園職員2名 テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など
Family Nature Program 2020 飛鳥川での魚とり観察会②レポート 2020年9月 7日(月) 08:50 JST 日時:令和2年8月22日(土)9:30~11:00 場所:駒ヶ谷小学校、飛鳥川 参加者:5組18人(大人9、子ども9)+ボランティア4人、公園職員2名 テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など
Family Nature Program 2020石川中流での魚とり観察会③レポート 2020年9月 7日(月) 08:43 JST 日時:令和2年8月8日(土)9:30~11:00 場所:自然ゾーンA地区 参加者:5組19名(大人8、子ども11)+ボランティア4名、公園職員2名 テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など