石川河川公園イベントレポート

本文へ


石川河川公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

石川河川公園イベントレポート

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(2/8)

  • 2024年 2月11日(日) 23:55 JST
  • 日時:2024年2月8日(木)13:00〜15:30
  • 参加者:計7名(大人6、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンB地区
  • テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ根マーキング

 

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア
:カヤネズミ保護草地のクズ根マーキング「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア:カヤネズミ保護草地のクズ根マーキング

今回初めて、B地区オギ草地(はびきの大橋上流右岸)のクズ退治に着手しました。このオギ草地では数年前まではいつも5個以上の営巣を確認していたのですが、この1〜2年はぐっと数が減っており、クズがかなり侵入してオギを被圧しているのが原因ではないかと考えています。そこでA地区の保護草地と同様に、重機で根茎を掘り起こす作業を行います。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(1/25)

  • 2024年 2月1日(木) 13:25 JST
  • 日時:2024年1月25日(木)13:00〜15:00
  • 参加者:計6名(大人5、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンA地区、駒ヶ谷地区修景池
  • テーマ:カヤネズミ保護草地のクズ根マーキング、ミゾコウジュの鉢上げ

 

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア
:クズ根のマーキング「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア:クズ根のマーキング

第三木曜から雨天延期になったこの日は、まずカヤネズミ保護草地でクズ根のマーキングを行いました。除草後の丘の地面に這っているクズのツルをみつけて、元の根茎にテープで印をつける作業です。

「クリスマスリースづくり」レポート

  • 2023年12月7日(木) 14:02 JST
  • 日時:2023年12月2日(土)13:00〜16:00
  • 場所:駒ヶ谷地区
  • 参加者:計24名(大人11、子供12、スタッフ1)
  • テーマ:植物観察&公園の自然素材でリースづくり

今年も小春日和にめぐまれ、自然観察とリースの材料を集めにまずは園内散策から始めました。

おおさか都市緑化フェア(府営公園150周年記念連携イベント)レポート

  • 2023年11月19日(日) 16:42 JST
  • 日時:令和5年11月5日(日)10:00~15:00
  • 場所:府営浜寺公園
  • 参加者:ブース来場者 展示テント約290名、投網体験約15組60名、延べ約350名
  • テーマ:石川河川公園の取り組み、希少種保護・自然環境体験(野鳥の羽根、希少種展示、生きものタッチ、投網体験)

今年度になってから出展の話がありました府営公園制定150周年記念のイベントに出向いてきました。当日は大阪府、浜寺公園、府営公園以外にも飲食のキッチンカーや学生やボランティア団体のブースなど様々なジャンルからの出展で盛りだくさんでした。

Family Nature Program 2023ため池の水抜き観察会②レポート

  • 2023年11月19日(日) 16:26 JST
  • 日時:令和5年10月28日(土)9:30~11:00
  • 場所:管理事務所、修景池
  • 参加者:8組23名(大人9、子ども14)+ボランティア3名、公園職員3名
  • テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など

今シーズン最後の魚とり観察会は修景池の池干しでした。10月に入りようやく暑かった夏が終わったと感じたかと思えば、ぐっと気温が下がって一気に季節が進んだように感じました。それに伴ってか大きなザリガニは普段の池干しより少なかったように感じました。

Family Nature Program 2023 飛鳥川での魚とり観察会②レポート

  • 2023年10月8日(日) 14:22 JST
  • 日時:令和5年9月18日(日)9:30~11:30
  • 場所:駒ヶ谷小学校、飛鳥川
  • 参加者:4組12名(大人7、子ども5)
  • テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など

9月の3連休に飛鳥川での魚とりイベントを行いました。インフルエンザなどの体調不良で申し込みのキャンセルが複数出たり、天気予報が下り坂といった懸念はありましたが、無事に開催することが出来ました。この場所でのイベントは5月にも予定していましたが雨天中止だったので、開催できてよかったです。

「秋の公園でバッタと遊ぼう!」レポート

  • 2023年10月8日(日) 14:13 JST
  • 日時:令和5年9月10日(日)9:30~12:00
  • 場所:石川河川公園 駒ヶ谷地区
  • 参加者:7組26名(大人12名、子供11名、幼児2名)、協会スタッフ5名、公園職員3名
  • テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など

今年も大阪自然環境保全協会の環境共育プログラム研究会『くまむしぐみ』に協力していただいて、親子向けの秋の昆虫観察会を実施しました。

ページナビゲーション