「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(5/11)
- 2023年 5月14日(日) 12:55 JST
- 日時:2023年5月11日(木)13:00〜15:30
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地確認・除草、神社オギ移植地のオオブタクサ抜き
今回はまずミゾコウジュ自生地の花のようすを見に行きました。
昨年11月には多くのロゼットありましたが、意外に花穂は小さめで少なく30本程度でした。ただ昨年6月は2株だけだったので冬の重機かく乱の効果はあったようです。
これから結実なので作業はミゾコウジュ周囲の除草のみとしました。その後は今年3月に根茎を植えた神社用オギ移植地の手入れ作業です。
オギは約50cmに成長していましたが、空いている場所は一面オオブタクサで埋め尽くされていました。
今日は半分ぐらいしか除草できないかと思いつつの草抜きローラー作戦でしたが、みなさんの熱心な作業で、終わってみればオオブタクサはほとんどなくなっていました。
また隣接の昨年移植地は、同様の作業で今回オオブタクサは見られない状態なので、今年の移植地も来年はきれいにオギが育っていることと思います。