Family Nature Program 2022 石川中流での魚とり観察会②レポート
- 2022年8月 7日(日) 09:30 JST
日時:令和4年8月6日(土)9:30~11:00
場所:星の広場
参加者:8組25名(大人9、子ども16)
テーマ:生きもののとり方、見つかった生きものの解説など
夏休みに入り、暑さと生き物たちの活動が最盛期を迎えた中、石川中流での魚とりを開催しました。依然として続く感染症対策として、受付時に体温の計測や手指の消毒、マスク着用などの協力をお願いし、観察会中も出来るだけ密集しないように家族単位で間隔をとってもらうよう声かけをしつつ実施しました。
開始する頃は雲間から日が差し込み、参加者は早く水に入りたくて仕方ない様子でした。川に入るとオイカワらしき姿が足と足の間を泳いで行くのが見え、子ども達は夢中に追いかけていました。
ガサガサ採集が楽しくなって来たころ、突然雨が降り始め、あっという間に土砂降りに…。参加者はテントに避難していただき、その間に投網のデモンストレーションを行いました。20cm近いアユや婚姻色のオイカワなども見ることができ、参加者の皆さんは大興奮でした。空模様が不安定だったので、そのままの流れで生きものの解説を行い、時間はやや短縮でしたがなかなか中身の濃い観察会でした。
観察できた生き物
ウキゴリ、オイカワ、オオクチバス、ギギ、コイ、タモロコ、ナマズ、ヨシノボリ、ウシガエルのオタマジャクシ、スジエビ、テナガエビ、ヌマエビ、アメリカザリガニ、ギンヤンマのヤゴ、スクミリンゴガイ