石川ぐるっとかわらばん「はる」ご紹介(2025年3月1日発行)
- 2025年 2月25日(火) 00:00 JST
2025.3.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「はる」Vol.25
をご紹介。
そよ風に舞うはなびらとともに出かけてみましょ。
じないまち四季物語2025「春」
第19回 じないまち雛めぐり
富田林寺内町を中心に、商店・民家等にお雛さまが飾られ、菜の花と共に春の節句を祝う催しです。白壁・本瓦などの美しい意匠が映える町家の魅力を発見していただくイベントとなっています。
- 会場:富田林寺内町かいわい
- 日時:3月8日(土曜)9日(日曜)10時〜16時(雨天決行)
- 要申込、定員有
- お問い合わせ:じないまち四季物語実行委員会事務局
070-8953-7003(当日のみ)
令和6年度 なるほど狭山池!
狭山池歴史ウォーク
狭山池の春を満喫!
〜今年も狭山池の桜を楽しみましょう!〜
- 会場:狭山池博物館 受付前集合
- 日時:3月30日(日曜)10時〜12時
- 要申込、定員有
- お問い合わせ:大阪府狭山池博物館
072-367-8891
金剛山 山の春まつり
金剛山の豊かな自然に包まれた「大阪府民の森ちはや園地」において、太陽観察会、缶バッチづくり体験などの楽しい催しを開催!軽食コーナーもありますので、ぜひお越しください。
- 会場:大阪府民の森ちはや園地 ピクニック広場 キャンプ場Aサイト
- 日時:4月13日(日曜)10時〜15時
- お問い合わせ:大阪府南河内農と緑の総合事務所 みどり環境課
0721-25-1131(内372)
フレッシュコンサート2025
くれっしぇんど「音をむすんで 心ひらいて」
●出演:くれっしぇんど
●曲目:(オリジナル曲)青い空☆もしも
ピアノが弾けたなら☆上を向いて歩こう
☆勇気100%☆にじ☆鉄腕アトム☆ひょ
っこりひょうたん島 他全31曲など
- 会場:狭山池博物館 2階ホール
- 日時:6月8日(日曜)13時30分〜15時
- 要申込、定員有
- お問い合わせ:大阪府狭山池博物館
072-367-8891
さくらまつり
博物館ロビーにて地域物産や博物館グッズの販売など楽しい催しを開催します。開催期
間は入館料が無料です。
- 会場:近つ飛鳥博物館 博物館ロビー
- 日時:3月29日(土曜)30日(日曜)
- 入館料:無料
- お問い合わせ:大阪府近つ飛鳥博物館
0721-93-8321
令和7年度春季特別展
「百済王氏-絶統を紹ぎ興す-」
二彩陶器壺/禁野本町遺跡(枚方市)
古代氏族である百済王氏の動向を考古学的成果により明らかにし、古代東アジア、そして古代の大阪の動向を描きます。
- 会場:近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
- 日時:4月5日(土曜)〜5月25日(日曜)
10時〜17時(最終入館は閉館の30分前まで) - 入館料有
石川 こいのぼり
富田林の初夏の風物詩ともなっている石川こいのぼり。
ボランティアにより昔ながらの竹竿スタイルで、掲揚されている。
- 会場:石川河川敷周辺
- 期間:4月中旬〜5月中旬
- お問い合わせ:富田林市観光協会(富田林商工会)
0721-25-1101
石川河川公園情報
体験イベントご案内
石川の大木に登ろう
ツリークライミングは専用のロープやハーネスを使って木に登り、木や自然との一体感を味わう体験活動です。小学生対象、参加費は500円。受付開始は3月上旬から。
協力:ツリークライミングジャパン公認クラブ/木登り探検隊
- 4月5日(土曜)要申込 定員有 参加費有
時間:①11時〜 ②13時〜 ③14時30分〜(各回1時間程度) - 場所:石川河川公園 千早花街道地区内
初夏の「自然ゾーン」散策 植物観察会
〜 準絶滅危惧種「カワヂシャ」を見に行こう! 〜
自然ゾーンの散策コースを歩きながら、春から初夏の水辺に生える可愛らしい草花を見ることが出来ます。参加費は無料です。受付開始は4月中旬からを予定。
- 5月10日(土曜)要申込 定員有
時間:13時〜15時 - 場所:石川河川公園 自然ゾーンBエリア
- 講師:大阪自然史センター理事長 梅原 徹氏
Family Nature Program 2025のイベント
飛鳥川での魚とり観察会
- 5月11日(日曜)要申込 定員有 参加費有
時間:9時30分〜11時
場所:飛鳥川 (駒ヶ谷小学校付近)
ため池の水抜き観察会
- 5月24日(土曜)要申込 定員有 参加費有
時間:9時30分〜11時
場所:石川河川公園 駒ヶ谷地区
魚とり・ため池は4月1日より受け付け開始
利用案内
駐車場のご案内
- 営業時間:午前9時~午後5時
- 駐車料金(土日祝日のみ有料)普通車640円 大型車2100円
- 駐車台数 常設100台
- 臨時駐車場を含めると約380台
バーベキュー利用のご案内
- バーベキュー広場の利用は無料です
- 指定の区域内で行って下さい
- ゴミは各自でお持ち帰り下さい
- コンロの高さは55cm以上での使用をお願いします
- 消炭は消火の確認後、所定の灰置場にて処分をお願いします