文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


石川河川公園

 2023年3月31日(金) 11:31 JST

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(10/13)

  • 2022年10月20日(木) 12:55 JST
  • 日時:2022年10月13日(木)13:00〜15:30
  • 参加者:計7名(大人6、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンA地区
  • テーマ:カヤネズミ保護草地の営巣調査、除草(クズ、アレチウリ等)

 

10月はカヤネズミの秋の繁殖最盛期なので、除草作業の前にオギの丘をひとまわりして巣をさがすことから活動を開始しました。

確認したのは、作りかけ?の1個を含めて計11個、うち2個は最近オギが増えてきた上流側の小丘でみつかって嬉しいかぎりです。11月頃まではまだ繁殖期のため、その後の除草作業はオギ草地の中には踏み込まず、まわりからクズやセイタカアワダチソウ、アレチウリなどを退治しました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

アレチウリは上下流の丘のそれぞれ一箇所に入り込んでいて、痛いトゲのある実を触らないよう注意してツルを引っ張り出し、来年の発芽を少しでも少なくするため袋に詰めて持ち帰りました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

少し汗ばむぐらいの気持ちよい秋晴れの作業日和のもと6人がご参加いただいて、丘の周囲はすっかりきれいになりました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

来月は他のオギ草地にもカヤネズミの営巣調査に出かける予定です。