「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(5月8日)
- 2025年 5月10日(土) 12:45 JST
- 日時:2025年5月8日(木)13時~15時30分
- 参加者:計8名(大人6、スタッフ2)
- 場所:自然ゾーンA、B地区
- テーマ:オギ草原のクズ除去
草の勢いが増す5月は、いつもカヤネズミ保護草地のクズ取りがメイン作業です。
この時期はまだ周囲の草丈が低く、オギは十分に伸長して目印の茎の毛もはっきりわかるので、ツルをみつけての除去がしやすいです。A地区は根茎の掘起し効果でクズは比較的少なかったので(それでも取り残しがある!)
後半はセイタカアワダチソウ抜きをしました。気温が25℃前後のため、まだ暑さに慣れていない熱中症を警戒して短時間で木陰休憩した後、B地区に移動しました。こちらも冬の掘起こしでオギ草地内のクズは少なく、外からのツル侵入をふせぐため、主に周囲に生えているクズを退治しました。
来月以降から秋まで、たくさんのカヤネズミが営巣することを願っています。