「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(1月9日)

本文へ


石川河川公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(1月9日)

  • 2025年 1月9日(木) 17:37 JST
  • 日時:2025年1月9日(木曜)13時~15時30分
  • 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンB地区
  • テーマ:タコノアシ自生湿地のかく乱

刈払機できれいに除草してもらったところ

タコノアシがみつけられなかったため設置したピンクリボンの目印

11月の植物観察会に訪れた際、草木が繁茂してタコノアシが2~3ヶ所しかみつけられなかったため(ピンクリボンの目印)、今回は地表のかく乱作業に取り組みました。

この日に先立ち刈払機できれいに除草してもらったところを、一段下がった水際から陸側に向けて地表の草や根を除去し、タコノアシが好きそうな水辺をできるだけすっきりきれいに整備しました。

水辺をできるだけすっきりきれいに整備

一段下がった水際から陸側に向けて地表の草や根を除去

一段下がった水際から陸側に向けて地表の草や根を除去

根株まで掘り起こしました

最後にノイバラの大きなヤブを寄ってたかって切り下げ、根株まで掘り起こしてやっつけました。今回のかく乱整備の効果はこれから一年ようすを見ていきますが、タコノアシが一面に生えてくれたらいいなあと夢を語りながら作業を終了しました。

(おまけ…事務所に戻り自動カメラに映った動物たちの鑑賞を楽しみました。)