「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(12/14)
- 2023年12月21日(木) 12:49 JST
- 日時:2023年12月14日(木)13:00〜16:00
- 参加者:計7名(大人6、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:タコノアシ自生地のかく乱(枯草、多年草および小灌木の除去)
昨年から始めたタコノアシ自生地のかく乱を今年も実施しました。10月の自然観察会で訪れたときには、ゴキヅルなどに覆われてタコノアシがどこにあるかわからない状態で、そのまま放置すると次の夏にはその上にさらにツルが重なり、タコノアシの生育にも影響を及ぼしそうでした。
そこで今回は、かぶさった枯草をとりのぞき、さらに多年草の引き抜きと小灌木の伐採も行いました。作業後は草のジャングルがなくなってスッキリし、タコノアシも機嫌よく新芽を出してくれそうです。
実は先日、上流の佐備川合流部付近で新たにタコノアシ自生地がみつかり、石川には意外にあちこちに人知れず生育している可能性が出てきました。B地区ともども地域の系統保存地として見守りたいと思います。