「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9月11日)

本文へ


石川河川公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9月11日)

  • 2025年 9月11日(木) 16:30 JST
  • 日時:2025年9月11日(木)10時~12時
  • 参加者:計3名(大人2、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンD地区
  • テーマ:神社用オギ移植地の除草

6月から二ヶ月ぶりの現地は、隣接のセイタカヨシ群落にはびこったクズのせいで、移植地の場所確認に少々手間取りました。

オギ移植地の場所確認中

オギ移植地の場所確認中

2m近くに伸びたシロザとカナムグラ等のツルたち

2m近くに伸びたシロザとカナムグラ等のツルたち

園路側にあるオギの密生を目印にしてやっと作業開始、前回に大量に抜いたオオブタクサはさすがに少なかったですが、今回は2m近くに伸びたシロザとカナムグラ等のツルとの格闘になりました。それらを順次とりのぞいていくとオギがあちこちに顔を出し、カヤネズミの巣も3個みつけて、この場所がオギ原と認められていることがわかりました。

参加されたお二人

見つけたカヤネズミの巣

猛暑から少し気温が下がったとはいえ、9月中旬とは思えない暑さの中、ベテランお二人に大変がんばっていただき感謝です。なお本日に残った箇所は、道明寺天満宮の方々につづきの除草をお願いする予定(9/25)です。