2023年6月11日(日) 03:31 JST
よくあるご質問(住吉公園)
大阪府営公園、住吉公園についてのFAQ(Q&A)ページです。よく頂くご質問事項をまとめてみました。
コチラにない内容でご不明な点があれば、お問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
BBQについて
- Q:バーベキューは出来ますか?
A:指定区域のみ(桜広場)していただけます。こちらのページをご覧ください。
樹木や草花について
- Q:桜の満開時期はいつごろですか?
-
A:その年の気候によって前後しますが、ソメイヨシノは3月下旬から4月上旬に満開を迎えることが多いようです。開花時期に掲載する「桜開花状況」をご参照ください。八重桜はソメイヨシノの花が散った後から咲き始めます。
- Q:紅葉の見ごろはいつごろですか?
A:その年の気候によって前後しますが、見ごろは例年12月の第1週目前後がよいようです。
強風など、お天気次第で紅葉の期間が短いこともあります。紅葉時期に掲載する「紅葉状況」をご参照ください。- Q:センダンの見ごろはいつごろですか?
A:例年は5月ごろに薄紫の小さな花をたくさんつけます。
- Q:スズランみたいな白い花の名前は?
A:3月から4月にかけて花壇や園路端に咲く花があります。
スズランのように色は白く下を向いて咲いています。この花はスノーフレークといいます。- Q:花や樹木の育て方を教えてもらえる?
A:住吉公園では月2回「花と木の相談室」を開いています。
- Q:不要になった木や花を引き取ってもらうことはできますか?
A:公園では引き取りを行っていません。
犬の散歩について
- Q:犬を散歩させてもよいですか?
A:犬の散歩については、以下のことを守ってください。
- 必ずリードをつける。放し飼いをしない。
- 長さを調節できるリードは伸ばしすぎない。
- フンの後始末をする。(犬のトイレをご利用ください。)
- 花壇や植え込みに犬を入れない。
- 他の利用者の迷惑になるようなことはしない。
花火について
- Q:花火をしてもよいですか?
A:大きな音が出ない手持ち花火に限ります。(打ち上げ花火やロケット花火、爆竹などはやめてください)以下のことを守ってください。
- 周辺住民の迷惑にならない時間帯でお願いします。
- 火気には十分気を付け、水を張ったバケツなどを用意する。
- 周りの物に引火しないような安全な場所でする。(樹林帯ではおやめください)
- 他の利用者の迷惑にならないようにする。
- 火の始末、ゴミの持ち帰り。
喫煙について
- Q:喫煙について教えてください。
A:遊戯場・汐掛道・各施設内は禁煙となっております。
喫煙は灰皿が設置されている所定の場所でお願いいたします。
住吉公園禁煙箇所(大阪府サイト)
駐車場について
- Q:駐車場はありますか?
A:一般利用者の駐車場はございません。
有料施設ご利用の方は有料利用時間に限り駐車していただけますが、台数に限りがあります。
また、条件や事前申請が必要な場合もあります。詳しくは管理事務所にお問い合わせください。
施設利用について
- Q:体育館・集会所の申し込みはどうしたらいいの?
-
A:管理事務所で受け付けています。
料金や空き情報については住吉公園の施設案内をご参照下さい。 - Q:有料施設の空き状況を教えて?
A:ホームページで確認できます。体育館・集会所はこちらのページをご覧ください。
オーパスシステムの施設(テニス・軟式野球・運動場)はこちらのページをご覧ください。- Q:オーパスカードを持ってなくてもスポーツ施設は使えるの?
A:オーパスシステムのスポーツ施設はオーパスシステムに登録していない方でも利用していただけます。ご利用される施設の公園管理事務所が窓口です。詳しくは公園管理事務所までおたずねください。
レンタサイクルについて
- Q:有料ですか?
-
A:無料です。
レンタサイクルについてはこちらのページをご参照下さい。 - Q:貸出の予約はできますか?
A:予約は行っていません。一日に10台前後の自転車を貸出できるようにしていますが、台数には限りがありますのでご了承ください。
- Q:時間までに返却できないときは?
A:返却時間は17時となっております。17時を過ぎる場合は貸出できません。やむ得なく遅れる場合は必ず管理事務所までご連絡ください。
- Q:翌日まで続けて借りることができますか?
A:できません。貸出当日の17時までに返却してください。
その他
- Q:公園でお弁当を食べたいのですが、雨の時に雨宿りをするところはありますか?
A:心字池周辺に小さな東屋が2か所ありますが、イスやテーブルはありません。
- Q:花と水の広場の水はいつ出てくる?
-
A:花と水の広場の水(ウォーターカーテン)は、時間設定しています。
10:30、13:00、15:30 の3回20分間です。 - Q:いらなくなった土を引き取ってもらえると聞きましたが?
A:ベランダなどのガーデニングで土の処分に困っておられる方を対象にしております。
大量の持ち込みは受付しておりません。石や根などごみは取り除いてください。
必ず管理事務所で受付をしてください。住吉公園の取組み「ご家庭で不要になった土の回収」
最終更新日:: 2018年1月16日(火) 15:22 JST| 表示回数: 36,825