打ち水大作戦 レポート
- 2013年8月 3日(土) 21:12 JST
8/2(金)太陽がジリジリと照りつく暑い午後に、もくもく元気広場にて、打ち水大作戦&竹の水鉄砲ワークショップを行いました。
『たすきがけ事業所』の竹の水鉄砲のワークショップで教えてもらって、子どもたちがそれぞれ手作りしました。
作りは竹の筒とスポンジを巻き付けて布をかぶせた棒に水を入れるという、とてもシンプルなものですが、これが意外とよく飛ぶんです。
出来上がった鉄砲を持っていざ打ちはじめると、 子どもだけでなく大人も童心にかえって打ち合い、飛ばしあいをはじめました。
一通り練習が終わると、いよいよ本番です。まずは1回戦は個人戦です。
ルールは的のポイに穴が開いたら負け。但し、水鉄砲に注水中の人のポイは狙ってはいけません。水鉄砲は竹の手作り水鉄砲でも、持参のものでもどちらを使ってもOKです。
みんな対戦が始まると、打つのも頭のポイを守るのも必死。広場を走って逃げたり攻めたりしていました。



慣れたところで2回戦は大きなポイが現れました。次はそれを狙います。
団体戦で勝ったチームには、竹の水鉄砲がプレゼントされました。負けたチームにもお楽しみが...



少年野球の団体が遅れて参加してくれたので、第2部を開催しました。
みんな興味深々で上手に鉄砲を作ってくれました。 しっかり野球をした後にもかかわらず、みんな元気いっぱい走り回って打ち合い、最後は丁寧に挨拶して帰ってくれました。



打ち水大作戦の一日目は大成功です!!
8月は毎週金曜日(30日を除く)開催してるので是非参加してください!
暑くて喉が渇くと思いますので水筒を持ってきてくださいね。