文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


石川河川公園

 2023年6月11日(日) 03:42 JST

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)

  • 2019年12月16日(月) 17:03 JST
  • 日時:2019年12月5日(木)13:00~16:00
  • 参加者:計2名(大人1、スタッフ1) 
  • 場所:自然ゾーンD 地区
  • テーマ:ミゾコウジュ自生地の確認・手入れ作業

 

ミゾコウジュ自生地では、昨年度(2019年2月)に重機による攪乱作業を行ったので、その後どうなっているかの確認に出向きました。夏の間にかなり草が繁茂したと予想していましたが、シナダレスズメガヤがうすく生えている程度でミゾコウジュも健在でした。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)

そしてなにより驚いたのは、ミゾコウジュのロゼットの大きさです。直径30~40㎝ものロゼットが10株以上確認でき、周囲にも多くの小苗が生育していました(計30株以上)。これだけの大きさのロゼットは、自生地でも駒ヶ谷地区でも、また過去の記憶でも見たことがありません。今年の気候が生育に適していたとしても、攪乱の効果が大きかったものと思います。残っていたオギなどを除草しながら、次の開花がたいへん楽しみになりました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5) 「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)

 

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)

↓↓↓↓↓↓↓

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(12/5)