久宝寺緑地しんぶん Vol58(久宝寺緑地 新聞記事内容ご紹介)
- 2024年 9月6日(金) 16:15 JST
vol58
この木なんの木?気になる木!
コナラ(小楢)
コナラの樹の下から見上げた姿
別名:イシナラ/ハハソ/ナラ/シダミ/ホウソとも呼ばれます。
ブナ科 コナラ属 落葉広葉樹/高木
名前の由来:もう一つの日本の主要なナラ、ミズナラの別名のオオナラ(大楢)と比較して、葉とドングリが小さめなことから「小楢」と名付けられました。
北海道北部及び沖縄を除く日本各地に分布します。自生は山地のやや乾いた場所ですが、木材を薪炭に使う為に民家近くに多く植えられ、シイタケ栽培のホダ木(原木)や家具材として使われるなど、日本人の生活に大変馴染み深い樹木です。山野の雑木林に多く見られ、クヌギと共に雑木林を構成する代表的な樹種です。
コナラのドングリの形は、これぞドングリといえる形をしています。絵に描いたようなドングリの姿が魅力的です。コナラの落とすドングリは、樹によって大きさも形もさまざま、面白いですね。細長いのやコロンと丸いのや大きいのや小さいの、そして殻斗も、ちょこんとかぶるベレー帽の様な浅いものから、深くかぶるスキー帽のようなものとサイズもデザインも色々あります。
コナラのドングリは9月中旬頃から落ち始めます。多種多様なコナラのドングリを拾ってみませんか。
秋になり樹々の葉が紅葉しはじめる頃、コナラも黄色く色づきます。しかし、落葉せずに葉は枝についたままです。他の樹々の葉はハラハラと散っていくのに対し、コナラの多くは褐色の葉をつけたまま冬を越します。病気ではありません。大丈夫。春に新芽が出る頃には、枯れた葉っぱがちゃんと落ちます。
コナラは落葉樹ですが、元々は常緑樹で落葉樹へと進化する過程で、常緑樹の名残りの離層(枝から葉っぱを落とす)が発達していない為、葉っぱを落としにくい性質があるそうです。
コナラの一番の特徴といえばドングリです
いろんなドングリ
コナラのドングリ
コナラの芽吹
コナラの魅力のもうひとつは、春の芽吹きの頃です。新芽が弾けて若葉が覗くと、コナラの樹は遠くから見ると若緑が銀色に輝いて見えます。とても可愛らしい赤ちゃんの様でもあり、「女王の芽吹き」とも言われるそうです。
春(3月下旬から4月初め頃)には見逃さない様に、是非見ていただきたいです。
コナラの花つぼみ
コナラの花
4月から5月にかけてコナラの花が咲きます。垂れ下がっているふさ状の花が雄花、雌花は房の上の方についています。小さくて分かりづらいですが、受粉してドングリができてきます。
ドングリの赤ちゃん
緑のドングリ
コナラのドングリは一年なりで、受粉した年にドングリになります。(大きなドングリのクヌギやアベマキ、マテバシイはドングリに成るのには2年かかります。)
熟したドングリ
ドングリは地面に落ちて、冬の間に土の中に根を伸ばして春を待ちます。春になったら新芽を出し葉を広げ、太陽の光を浴びて光合成をして、成長し始めます。冬、コナラの樹の落ち葉の下を探してみると、根を出し始めたコナラのドングリが見つかるかもしれません。冬の公園の楽しみです。
芽を出したコナラ
「公園花散歩」秋編
コスモス(花期:10月〜11月頃迄)北地区 花の広場
園内を散策してみよう
秋の公園のもう一つの楽しみは、緑色だった樹々の葉っぱが、見せてくれる色の変化です。気温の変化とともに変わっていく葉っぱの色、樹によってこんなにも違った色の演出をしてくれるなんて秋は面白い!
※花の見頃は植物によって開花期間の長短があります。
サルスベリ
(花期:6月〜10月頃迄)
中地区 スポーツハウス前
北地区 まいまい広場外の南側
東地区 プール外樹林帯(交番の後ろ)
ハギ
(花期:7月〜10月頃迄)
北地区 花の広場奥の芝生広場
ヒガンバナ
(花期:9月中旬頃・見ごろは2、3日です。)
北地区外周小道沿い、大階段降りたところの東側斜面
キンモクセイ
(花期:9月〜10月頃・咲いてから1週間ほどで散ってしまいます。)
中地区 硬式野球場とスポーツハウスの間「香りの小道」
皇帝ダリア
(花期:11月〜12月中旬)
中地区スポーツハウス横花壇
管理事務所横
公園の紅葉する樹々たち
赤く紅葉する葉:イロハモミジ、トウカエデ、モミジバフウ、タイワンフウ、ドウダンツツジ、ニシキギ、サクラ、ヤマザクラ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、ヤマボウシ、スモークツリー、オオデマリ、ナナカマド、カシワバアジサイ、アキニレ
黄色く紅葉する葉:イチョウ、ヤナギ、トサミズキ、カツラ、プラタナス、コナラ、ユリノキ、シナサワグルミ
茶色く紅葉する葉:クヌギ、アベマキ、カシワ、ナラガシワ、メタセコイア、ラクウショウ
おおさか都市緑化フェア x イザ!カエルキャラバン!合同開催
おおさか都市緑化フェア
大阪府は花とみどりあふれるまちづくりを進めるため、「おおさか都市緑化フェア」を開催しています。
今年は久宝寺緑地が会場です。
小さなお子様から大人まで楽しめるさまざまなワークショップや展示、物販などを行いますので、ぜひお越しください。
イザ!カエルキャラバン!とは
おもちゃの物々交換(かえっこ)と、楽しくアレンジした防災プログラムを組み合わせた防災イベントです。
南海トラフ地震発生の確率が高まる中、子どもたちに楽しみながら防災の知識を身に着けてもらいたいとの思いから開催します。
「イザ!カエルキャラバン!」のホームページ
※新しいタブで開きます
- 日時:10月27日(日)10:00〜15:00 ※小雨決行
- 場所:東地区 修景広場周辺
イザ!カエルキャラバン!のあそびかた
- あそばなくなった おもちゃやアクセサリーを もってこよう!
- かえっこバンクにもっていくと カエルポイントにかえて もらえるんだって!
- そのポイントで かいじゅうのおもちゃと かえっこできるよ!
- いろいろな防災プログラムを たいけんしても ポイントがもらえるよ!
- ポイントをためて、 かえっこオークションに さんかすることもできるよ!
そのほかの特別なイベント
リサイクルフェア
久宝寺緑地でリサイクル品をGET
- 日時:10月20日(日)、11月10日(日)10:00〜16:00
- 場所:東地区 修景広場周辺
- 日本ガレージセール協会ホームページ
※新しいタブで開きます
第1駐車場が便利です。大人気のイベントです。
掘り出し物をGETしよう!
ドギーズマート
ペットの関するお店が大集合!!
- 日時:11月3日(日)、4日(月祝)10:00〜16:00
- 場所:東地区 修景広場周辺
- ドギーズマート公式Instagram
※新しいタブで開きます
ペット用品やペット用写真ブースなどペットの関するお店が大集合!!
キッチンカーの出店もあります。ペットと一緒に公園へGO!!
人とペットが共にある社会を目指す!
伴侶動物と歩む未来のために、「何かしたい」と考える人達が繋がり、交流できるイベント。
PLAY DAY COCOWA YAO
八尾でまじめに遊ぶ1日
- 日時:11月23日(土祝)10:30〜15:00
- 場所:東地区 あいあい広場
- 子育てひろば からりんホームページ
※新しいタブで開きます - 子育てひろば からりん公式Instagram
※新しいタブで開きます
- ボランティアブース
- 販売ブース
- 子どもふろしきマーケット
- ステージ
- キッチンカー
Green Music Consert
音楽イベント
- 日時:11月23日(土祝)13:00〜17:00
- 場所:東地区 修景広場周辺
- Green Music Consert Facebookページ
※新しいタブで開きます
久宝寺緑地イベントカレンダー
久宝寺こうえんマルシェ
地域の農産物や有機農産物、それらを使った料理、さらに地域や福祉事業所での創作活動の紹介や、製品の販売を通じ、農と福祉、地域と公園の活性化を目指します。
- 日時:9月22日(日)、10月27日(日)、11月24日(日)10:00〜16:00
- 場所:北地区 風の広場
- 久宝寺こうえんマルシェホームページ
※新しいタブで開きます
久宝寺緑地みどり塾
- 場所:中地区 ボランティアルーム
- 10:00〜11:30
- 事前申込要
- 9月15日(日)癒しのインテリアグリーン
流行りの観葉植物を使ってインテリアにぴったりの寄せ植えを作ります
¥2,500 - 10月20日(日)香りの虹色ボール
ハスの花托に七色の羊毛フェルトボールを入れて香りをつけた飾りです。
¥1,500 定員10名 - 11月17日(日)冬のハンギングバスケット
冬の花をたっぷり使ったハンギングです
¥3,500
インフォメーションワークショップ
- 場所:北地区 インフォメーション
- 13:30〜15:00
- 事前申込要
- 9月13日(金)ちりめん細工 七色のドングリストラップ
¥1,000 定員15名 - 10月31日(木)一足早いクリスマスの苔テラリウム
ハスの花托に七色の羊毛フェルトボールを入れて香りをつけた飾りです。
¥1,800 定員5名 - 11月9日(土)ビーズで作るサンタのブローチ
冬の花をたっぷり使ったハンギングです
¥1,000 定員8名
レッツ久宝探検隊
- 場所:中地区 ボランティアルーム
- 10:00〜11:30
- 事前申込要 参加費無料
- 9月29日(日)昆虫観察会
どんな昆虫が生息してるかを観察し、昆虫と植物の関係や役割を学びましょう - 10月27日(日)ドングリを食べてみよう
どんぐりのなる木を探し、食べられるどんぐりがあることを学ぼう。どんぐりを使ったクッキー試食も! - 11月24日(日)丸太切り体験&コースター作り
のこぎりの正しい使い方を学び、丸太切に挑戦!切った材料でオリジナルコースターを作ろう
大阪ピンコロクラブ
介護に頼らない自立した生活を送るためのお手伝い。
4種類の運動をトレーナーが教えてくれます。
- 場所:北地区 健康広場
- 10:30〜11:30
- ※第2土曜日はうんどう教室 ※第4土曜日はうんどう習慣日
- 9月14日(土)、28日(土)
- 10月12日(土)、26日(土)
- 11月9日(土)、23日(土祝)
ノルディックウォーク
『いつでも自分の足で歩ける体づくり』
姿勢がよくなり、歩幅が広がる!
ポールを使った効率のいい全身運動です。
- 場所:中地区 スポーツハウス
- 13:30〜15:00
- 毎月第1日曜
- 参加費¥1,000
- 9月1日(日)
- 10月6日(日)
- 11月3日(日)
- 12月1日(日)
特別イベント
ハロウィンイベント
魔女と一緒にドングリ探検、拾ったドングリで苔テラリウムを作ります。
- 日時:10月26日(土)13:30〜15:00
- 場所:北地区 芝生広場
- 要予約
- 定員20名
日本の食まつり
日本の食に関わるブースがコンテンツがたくさん!
- 日時:11月30日(土)・12月1日(日)10:00〜17:00
- 場所:東地区 修景広場周辺
ドッグイベント
ドッグスクール 犬のしつけ教室
ペットの扱い方のコツをドッグトレーナーから学ぼう!
飼い犬との絆が深くなります。
- 日時:10月26日(土)10:00〜11:30
- 場所:北地区 芝生広場
- 参加費無料 要予約
ドギーズマート
ペット用品やペット用写真ブースなどペットの関するお店が大集合!!
ペットと一緒に公園へGO!!
- 日時:11月3日(日)・4日(月祝)11:00〜16:00
- 場所:東地区 修景広場周辺
きらきらナイト〜久宝寺緑地でちょっと早いクリスマス
クリスマスのジャズコンサートを聞きながら
あたかい食べ物や飲み物をご堪能ください。
- 日時:12月7日(土)15:00〜19:00
- 場所:中地区 花の道
- 久宝寺こうえんマルシェ同時開催
クリスマスイルミネーション
- 日時:12月7日(土)〜25日(水)
- 点灯時間:17:00〜21:00