文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


石川河川公園

 2023年3月31日(金) 12:20 JST

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)

  • 2019年9月19日(木) 17:32 JST

日時:2019年9月12日(木)11:00~12:00

参加者:計2名(大人1、スタッフ1)

場所:駒ヶ谷地区修景池

テーマ:ミゾコウジュ生育地の除草

 

先月にひきつづき、今回も修景池のミゾコウジュ生育地の除草作業を行いました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)

気のせいか今年は草の伸びが異様に早いようで、きれいにしたはずの生育地には、たった1ヶ月でセイバンモロコシなどの雑草が1m以上に伸びていましたが、タチスズメノヒエを根から引き抜いた区画は、そこまで大きくなっておらず、作業の効果があったようでした。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)

また雑草が育つ分、適度な降雨もあったため、ロゼット状で夏越ししているミゾコウジュの小苗も前回と変わらずたくさん確認できました。

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア レポート(9/12)

9月に入ったので汗はかいても熱中症の心配で木陰に逃げこむこともなく、1時間ほどで除草作業を終了しました。

来月はカヤネズミ草地で巣の調査とクズ&オオブタクサ除去の予定です。