「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(7月18日)
- 2024年 7月18日(木) 21:29 JST
- 日時:2024年7月18日(木)10:00~12:00
- 参加者:計6名(大人5、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンA地区
- テーマ:カヤネズミ営巣調査、一年草地の除草、オギ草地のクズ取り
7月14日が雨天で延期した本日は梅雨明け直前の晴天で、午前中とはいえ容赦ない日差しに熱中症を警戒しながら、カヤネズミの営巣調査と一年草地の除草を手分けして実施しました。
一年草地は2年前→1年前→今年3月と25m2ずつ試験していて、その順番で多年草が多くなっており、セイバンモロコシやメドハギなどを引き抜き&カマで刈り取りました。
営巣調査では園路側の小丘で5個、メインの丘で15個の巣を確認し、いずれの作業も1時間ほどで大休止、新大黒橋の影でホッと一息ついてしっかり水分補給です。
休憩後は自動撮影カメラのデータ交換と、橋近くの小丘の営巣確認(こちらは0個でした)、クズ取り作業をして活動終了しました。
5月はB地区のクズ取りをしたため、今回のA地区では周囲からのツルの入り込みが激しく、秋には本格的にクズ取りをしたいと思います。