「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(4/14)
- 2022年4月18日(月) 16:25 JST
- 日時:2022年4月14日(木)13:00〜16:00
- 参加者:計8名(大人7、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンB地区
- テーマ:春の植物観察、現地見学
新年度最初の活動は、毎年いずれかのゾーンの植物観察と現地見学ですが、今回はBゾーンにでかけました。
初めての方、久しぶりの方など7名のご参加があってにぎやかな自然散歩です。
カンサイ&セイヨウタンポポの違いやヨモギの香り、ノビルの試食、芽吹いたタコノアシなど春らしい草花をゆっくり楽しみながら歩きました。
タコノアシ湿地では、なんとコミミズク(大阪府RDB絶滅危惧種II類)の片翼を採取してびっくり。
石川河川公園では、2008(H20)年にみつかった遺骸を自然史博物館で剥製保存してもらった以来の(確実な)記録です。これも多くの目があってこその発見で、みなさん今後も継続参加していただけるとのことで、本当にうれしいかぎりです。