文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


石川河川公園

 2023年3月31日(金) 13:05 JST

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(7/14)

  • 2022年7月14日(木) 16:43 JST
  • 日時:2022年7月14日(木)10:00〜12:00
  • 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
  • 場所:自然ゾーンA地区
  • テーマ:一年草試験地の雑草抜き、カヤネズミ保護草地の営巣調査・クズ取り

 

降雨前の曇天で比較的すずしい活動日和、一年草試験地の多年草抜きから作業をはじめました。5月の除草以降、思ったよりも多年草が増えていたので機械除草時にも草刈りせず、ボランティアの人手で根から抜くよう残していましたが、5人の手があれば25m2はあっという間に完了しました。

残した草:アメリカ(コ)センダングサ、イヌタデ、エノコログサ、オッタチカタバミ、カナムグラ、コマツヨイグサ、 シャクチリソバ、シロザ、ツユクサ、ヒルガオ、ママコノシリヌグイ、マメグンバイナズナ、メヒシバ

抜いた草:オオブタクサ、オオ(メ)マツヨイグサ、セイバンモロコシ、メドハギ、ヨモギ

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

つづいてカヤネズミ保護草地で営巣調査したところ、あそこにも!ここにも!上流側のb丘だけで 25 個、 下流のa丘はもちろん、これまで記録のなかったe、f丘でも巣や噛み跡を発見して合計40個!過去10 年間での最高記録となりました。暑さ控え目でクズ取り作業もはかどり、充実の活動日でした。

a丘(下流側):9個 b丘(上流側):25個 e丘(本流側):3個 f丘(園路側):3個