大阪府民カレッジ富田林校「石川の自然について」レポート
- 2024年11月14日(木) 18:22 JST
- 日時:2024年11月8日(金曜)10時~12時30分
- 参加者:計41名(大人40、スタッフ1)
- 場所:事務所会議室、自然ゾーンA地区
- テーマ:石川の希少種保護の取り組み紹介、カヤネズミの巣の観察
大阪府民カレッジは府下の各地域に教室があり、地元の歴史文化やものづくり、健康や交流など多岐にわたる講座を開催されています。今回は初めて石川河川公園にお越しいただき、石川の自然や希少種についての座学と現地見学を実施しました。
前半の座学は40人の参加者で会議室はいっぱいになり、ほとんどが石川河川公園は初めてとのことで、希少種保護の取り組みのお話を熱心に聴講いただきました。後半は自然ゾーンAのオギ草地まで徒歩で移動し、実際にカヤネズミの巣を観察しました。
こちらも初めて見る方が多く、まだ緑の葉が鮮やかな出来立ての巣をおどろきながら撮影したり、生態についての様々な質問が飛び交いました。
会議室で昼食をとったのち、午後のプログラムに移動されましたが、みなさんから良かった!との感想があり、公園をPRするよい機会となりました。