「Calm」Nagano Park Magazine 2024年春号
- 2024年3月21日(木) 19:09 JST
「Calm」Nagano Park Magazine 2024年春号のPDF版ダウンロード
春号の記事
2024年4月1日発行
- 長野公園さくらと光の回廊
河内長野新八景二勝に数えられる長野公園の夜桜は、河内長野市の風物詩の一つ - アスマイルで健康づくり「長野公園坂道ウォーク」(筋トレに最適)
長野公園(長野地区)を散歩してアスマイルポイントをGetするイベントを開催中。 - モルックの魅力・楽しさ 公園からの健康づくり
公園やグラウンドなどの5×10メートルぐらいの平らな場所があれば、年配の方から子どもまですぐに楽しめる。 - 特集:地域デジタルアーカイブ〜懐かしい河内長野〜
古い写真や書類などから見えてくるあの日、あの時。河内長野市立長野小学校創立150周年記念デジタルアーカイブとは - 4月〜6月のイベント
長野公園の春のイベントを一挙 ご紹介。
河内長野八景 長野遊園の夜桜
ライトアップされた夜の桜は昼間とはまた違った魅力を醸し出します。白やピンクの花はより一層濃淡の表情がくっきりとし、幻想的な光景も夜桜ならでは。
長野遊園の夜桜
長野公園は、およそ120年ほど前の1908年(明治41年)に長野遊園地として開園しました。当時の園内には桜やカエデ等10万本が植えられ、大正時代には、朱塗の回廊や運動場、遊具等の施設も整い、大変賑わいました。その後の1951年(昭和26年)に大阪府に移譲されて、現在の府営長野公園になりました。
そのようなわけで、河内長野八景では【長野遊園の夜桜】と呼ばれ、山一面に咲きみだれる桜と夜桜は、河内長野市の風物詩の一つとなっています。この【長野遊園の夜桜】は、1977年(昭和52年)河内長野市観光協会により【長野音頭】のレコードが完成。A面が長野音頭でB面には、【河内長野八景音頭】がカップリングされていました。
その一番に「長野遊園」の夜桜が歌われています。
♪咲いた咲いたよ夜ざくらが
ながのこいしとうかれ出て
おとめはずかし花ざかり
ホントニホントニヨイトコダッセ
トテモヨイヨイ河内長野♪
長野公園光の回廊
- ライトアップ期間
令和6年3月23日(土)〜4月7日(日)迄 - ライトアップ時間
期間中毎日18時〜21時迄
長野公園には、駐車場がありません。ご来園は、電車・バス・徒歩でお願い致します。
youtubeライブを配信します。配信時間は18時〜19時迄
アスマイルで健康づくり
河内長野市 長野公園
坂道ウォーク(筋トレに最適)
長野公園では、長野公園(長野地区)を散歩してアスマイルポイントをGetするイベントを開催中です。長野地区に4か所のチェックポイントが設置してありますので、スマートフォンにアスマイルアプリをインストールして4か所のチェックポイントすべてクリアすると100ポイントがもらえます。
チェックイン地点1
南海・近鉄「河内長野駅」
河内長野駅は、南海高野線と近鉄長野線の駅。南海高野線は、特急「こうや」も含めた全列車が停車します。近鉄長野線は終着駅で、主に準急が運行されています。「奥河内」の玄関口です。
チェックイン地点2
黄金塚(史跡)
黄金塚は、伝承によると諸越長者、或いは楠木正成が埋めたと言われる塚。「朝日さし夕日かがやくみつばうつぎのその下に小判千両後の世のため」という歌が伝えられています。
チェックイン地点3
回廊風休憩所
河内長野市は歴史的価値のある史跡や建造物が多く残る街。その街に相応しいデザインの休憩所です。
チェックイン地点4
長野公園展望台
標高200mにある展望台。河内長野市役所、キックスやラブリーホールなど、河内長野市の主要施設が一望できます。
- コースの概要
標高120mの河内長野駅から標高約200mの長野公園展望台迄を登る高低差約80mのミニ登山コースです。その殆どが坂道ですが、坂道を上ることで心肺機能の向上や、下半身の筋力アップ、そして、カロリー消費が増え、体重管理やダイエットに役立ちます。ご自身の体力や健康状態に合わせて、ゆっくりマイペースでチェックポイントをクリアしてください。 - コース
河内長野駅(南海高野線・近鉄長野線)⇒長野公園内の史跡「黄金塚」⇒長野公園「回廊風展望台」⇒長野公園展望台 行程:約1.5km40分〜60分程度
モルックの楽しさ
誰でも楽しめるアウトドアスポーツ
モルックとは
モルックは、フィンランドの伝統的なゲーム(kyykkä)を元に、1996年に開発されました。フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレーする気軽で魅力的なスポーツです。
モルックの楽しさ
道具も持ち運びができ、シンプルなルールで誰もができるスポーツです。家族や友人とワイワイ楽しんだり、バーベキューやビールを飲みながらゆる〜くもできるし、勝ち負けにこだわってもOK。シンプルだけど奥深いスポーツ。他にも、こんな楽しさがあります。
- ルールがシンプルなので、性別や年代を問わず一緒に楽しめる。
- 戦略性が重要なので、スポーツ経験がなくても楽しめる。
- 投げる=倒すというシンプルな部分と、どう50点を目指すか、またはどう相手を50点にさせないかという「戦略性」の2面性が体験できる。
- 手軽に遊べ、場所を取らないので、2人からできる。
- 自分だけでなく相手の得点も計算しながらプレイするので頭の体操にもなる。
- チーム戦にしたり、個人戦にしたり臨機応変にプレイできる。
- 投げる距離を縮めたり、先に30点ぴったりなったら勝ちといった独自ルールで気軽に楽しめます。
モルックはどこでやる?
公園やグラウンドなどの芝生や土の上でやります。地面がある程度平らで、幅4m×長さ10mぐらいあるとよいです。芝生が長すぎるとスキットルが立たないことがあるので注意。固いコンクリートや床のところは用具がが跳ねたり、壊れやすくなるので不向きです。
ゲームの進め方
- モルッカリを置き、スキットルを並べる
モルックを投げる地点にモルッカリを置き、3〜4m離れたところに12本のスキットルを並べます(大会では3.5m)並べる位置は決まっているので写真を参照してください。 - 投げる順番を決める。
2チーム以上の対戦では、順番を決めて、チームの名前をスコアカードに書き込む。決めた順番でチームが交互にモルックを投げてスキットルを倒す。とった点数と合計点をスコアカードに書いてゆく - 得点の数え方
1.2本以上のスキットルが倒れた場合は「倒れた本数」が点数になる。(3本倒れているので3点)
2.1本だけが倒れた場合は「倒れたスキットルに書かれている数字」が点数になる。(11番のスキットルが倒れているので11点) - 完全に倒れていない場合
スキットルが他のスキットルと重なって、完全に倒れていない(地面についていない)スキットルの点数はカウントしない(この場合は、11番をカウントしないので10点になる) - 先に50点ピッタリになれば勝ち
モルックを投げて倒れたスキットルの本数または数字によって、50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち。 - 50点を超えて得点したら?
50点を超えて得点した場合は、25点に減点されますが、失格ではないので、ゲームは継続されます。 - 3回ミスが続いた場合
3回連続スキットルを倒せなかった時は、0点と記録されて失格となります。
府営長野公園では、令和6年度に誰もが一緒に笑顔になれる【モルック】大会を複数回開催する予定です。詳しい日程は、今後の広報かわちながのや、長野公園ホームページからご覧ください。
長野小学校創立150周年記念デジタルアーカイブ
〜懐かしい河内長野〜
長野小学校区まちづくり会議では、長野小学校創立150周年記念として「デジタルアーカイブ〜懐かしい河内長野〜」を実施しました。デジタルアーカイブは、価値ある資料をデジタル化することにより、長く保存でき、検索や閲覧を効率的に行い、さらに新たな価値を創出する利活用に役立てることのできる「地域の文化資産」になります。
- 団体旅行
撮影年:推定1950年〜60頃
撮影場所:不詳
団体旅行のお客様をお出迎えか、お見送りしている風景だと思いますが、カッコいいデザインのバスに注目してしまいます。このバスは、国産初のモノコック構造のリヤエンジンバスで、視界が良く、乗客の足のスペースがゆったりしていたようです。 - 団体旅行(AIでカラー化)
撮影年:推定1950年〜60頃
撮影場所:不詳
1.の写真をスキャンしてデータ化し、AI画像処理ソフトで修復して からカラー化しています。1.と比較してご覧ください。 - 第1回国勢調査
撮影年:1920年(大正9年)
撮影場所:不詳
第1回国勢調査の実施は、1920年(大正9年)に行われました。この時の国勢調査による当時の日本の人口は、55,963,053人でした。
- 明治時代の西代尋常小学校
撮影年:推定1880年頃(明治20年代)
撮影場所:不詳
西代村、上原村、野村、他作村、原村、古野村、長野村の合併により長野村となった。長野村になってからも西代尋常小学校と称し、現在の長野小学校の場所に移転するまでの間、この場所にあったと言われる。 - 上堂本店創業者
撮影年:1908年(明治41年)
撮影場所:不詳
1904年(明治37年)の日露戦争の後、日本は不景気に見舞まわれ、農村は困窮しました。 - 行者岩
撮影年:推定1920年頃
撮影場所:落合橋付近(河内長野市末広町)
落合橋(末広町)方向から見た「行者岩」です。
岩の頂上には、辨財天の祠が見えます。岩の中ほどには、遊歩道がと思われる柵が映り、男性が歩いている姿が見えます。 - 長野町尋常高等小学校児童文集
制作年:1931年(昭和6年)
尋常高等小学校とは、戦前に日本にあった小学校である尋常小学校と高等小学校を併設した今でいう小中一貫校のことです。
どの作品もとても良く書けていて、当時の児童生徒の作文力の高さに驚嘆します。
- 奥丹後地方大震災慰問
撮影年:1927年(昭和2年)
撮影場所:不詳
【奥丹後地方大震災慰問品青年団長野支部】と画面の中央部に大書されたこの画像は、今から約100年前の1927年(昭和2年)3月7日18時27分39.2秒に発生した北丹後地震(被災地では奥丹後地震などと呼ばれた)の後に撮影されたもので、青年団長野支部の若者たちが、被災された方々に支援品を届けた記録です。この地震の震源は、北緯35度37.9分、東経134度55.8分の京都府丹後半島北部。マグニチュード7.3の地震でした。死者2,925人、負傷者7,806人の大きな被害を齎しました。慰問品の箱はナンバリングされて「衣類「其の他」等と書かれています。また、画面右側には「支援金」の文字も見えます。河内長野からここまでは、どのような交通手段で、どれくらいの時間をかけて来たのでしょうか。当時の青年団の強い思いが伝わります。 - オートバイ群
撮影年:1945年〜1950年頃(推定)
撮影場所:河内長野市長野町
この写真が撮られたと思われる1945年〜1950年頃には、乗用車やオートバイを所有する世帯は1割以下でした。そんな頃に、20台程のオートバイがずらりと並んだこの写真に圧倒されます。1950年代は数百というバイクメーカーが乱立していました。
写真に写る皆さんは、それぞれの愛車で、ツーリングや旅を楽しんだりしていたのでしょうか。
- コマサ化粧品本店
撮影年:1973年頃(昭和48年頃)
撮影場所:河内長野市本町
今からおよそ50年前の1973年頃の、河内長野市本町の化粧品店【コマサ化粧品本店】店頭です。
天井部から吊り下げられた広告「資生堂アクエアビューティケイク海は鏡台」から、この写真が撮られた時代が見えてきます。
おんぶ紐で赤ちゃんをおんぶした三人の女性が買物をしている姿が、この時代を反映しています。
1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年)の4年間は、第二次べビーブーム世代と呼ばれ、毎年200万人以上生まれた世代でした。団塊世代の子供の世代に当たる為に「団塊ジュニア」と呼ばれています。令和5年の出生数は72万6,416人と推定されることを思うと、隔世の感があります。 - 長野商店街(デジタル技術で色を復元)
撮影年:1970年代頃
撮影場所:河内長野市本町
店先いっぱいに並べられた【福助足袋(現福助株式会社)】の商品が目を引きます。
サンタクロースのイラストも見えるので、歳末大売出しのようです。1970年代に入ると,白黒写真に代わってカラー写真が、家庭で撮る写真の中心になり、写真といえばカラー写真を指すようになってきました。しかし、プリントしてアルバムに整理したりしていると、月日とともに色褪せてゆきます。最新のデジタル技術を使って、色を復元して、当時に近い雰囲気を再現してみました。
4月〜6月の長野公園のイベント
長野公園のイベントのお問合せ
TEL:0721-62-2772 9時~17時
- 4月20日(土)みんなで描こう!こいのぼりアート!
子どもたちの幸せと健やかな成長を願って、白無地の鯉のぼりに、子どもたちの自由な発想で色をぬったり、絵を描いたりしてもらう。完成した鯉のぼりは、5月1日〜31日迄、長野公園公園みどりの広場に掲揚。
場所:イズミヤゆいテラス(河内長野市喜多町663)
時間:AM10:30〜PM12:30
参加費:無料
定員:先着20人(どなたでも) - 4月28日(土)みんなで描こう!こいのぼりアート!
子どもたちの幸せと健やかな成長を願って、白無地の鯉のぼりに、子どもたちの自由な発想で色をぬったり、絵を描いたりしてもらう。完成した鯉のぼりは、5月1日〜31日迄、長野公園公園みどりの広場に掲揚。
場所:にぎわいプラ座(河内長野市本町11-8)
時間:AM10:30〜PM12:30
参加費:無料
定員:先着20人(どなたでも) - 5月1日(水)〜31日(金)はばたけ!僕たち私たちの鯉のぼり
子どもたちの自由な発想で色をぬったり、絵を描いたりした鯉のぼりが、五月のそよ風に吹かれて嬉しそうに青空を舞います。自由な感性で彩られた力作をご覧ください。
場所:長野公園みどりの広場
時間:いつでもご覧いただけます
参加費:無料
申込:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772 - 5月6日(日)一緒に作ろう!竹で作る弓矢〜弓の名手は誰だ!〜
「こどもの日」(端午の節句)は、子どもたちの健やかな成長を祈る日、たくましく育った子どもたちに、古来より狩猟の道具として使われてきた弓矢を自分で作り、的に射て遊んでもらいます。
場所:長野公園みどりの広場
時間:10:00〜12:00
参加費:無料
定員:先着20人(どなたでも可幼児は保護者同伴)
申込:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772 - 5月26日(日)第一回モルック長野公園大会
大会は、その場でチームを組みます。チームは2〜4人で構成して、最大4人までにします。参加者の年齢構成や人数、競技数を考慮してチーム分けを行います。
場所:長野公園みどりの広場
時間:10:00〜12:00
定員:先着20人
申込:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772 - 6月1日(土)〜6月30日(日)長野公園アンブレラスカイ
長野公園(長野地区)のアジサイ園まで続く園路に、カラフルなビニール傘がいっぱいの「長野公園アンブレラスカイ」が登場します。雨の日も、晴れの日も、梅雨の時期を長野公園のアンブレラスカイでお楽しみください。
場所:長野公園 奥河内さくら公園 アジサイ園
時間:終日
参加費:無料
申込:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772 - 6月1日(土)他 長野公園アンブレラスカイ〜シャボン玉タイム〜
梅雨の時期をカラフルな傘が彩る「長野公園アンブレラスカイ」には、雨上がりの虹をイメージしたシャボン玉が浮かびます。傘とシャボン玉の競演をご覧ください。
場所:長野公園 奥河内さくら公園 アジサイ園
シャボン玉タイム:6月(1日・8日・15日・22日・29日の各土曜日)各回とも16時から数分間
参加費:無料
お問い合わせ:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772 - 6月9日(日)雨天の時は6月23日(日)河合寺あじさい茶会
長野公園奥河内あじさい公園(河合寺地区)は、紫陽花の名所として知られ、約五千株のあじさいが梅雨の季節とともに見頃を迎えます。雨露きらめくあじさいを愛でながら、涼やかな抹茶と和菓子を頂く「あじさい茶会」を開催します。
場所:長野公園 奥河内アジサイ公園
時間:10:00〜12:00
参加費:500円(お茶とお菓子付き)
定員:先着10人
申込:長野公園管理事務所迄電話で
0721-62-2772
長野公園おススメスポット
長野公園は自然溢れる静かな公園です。梅雨の時期には、雨が似合うアジサイを見に、奥河内あじさい公園(河合寺地区)に来てみませんか。梅雨を彩るアジサイを心ゆくまで鑑賞できますよ。急な斜面に群生する千本以上のアジサイを上から見下ろしたり下から見上げたりと、なかなか見応えがあります。
もうひとつのアジサイの穴場は、長野地区のあじさい園です。四阿のベンチに座ってのんびり、ゆったり心静かに鑑賞できます。長野地区では、6月いっぱい、数百本を超えるカラフルな傘で彩られるアンブレラスカイも楽しめます。
公園に咲く花 春〜初夏
ホタルブクロ
アジサイ
ゆめものがたり
テントウ虫のなかよし兄妹。
きょうは楽しくかくれんぼ。
もういいかい?もういいよ。
さくらの花に息をひそめた。
もういいかい?もういいよ。
ツツジの花に身をよせた。
もういいかい?もういいよ。
たんぽぽ花に包まった。
もういいかい?まただよ。
もういいかい?まただよ。
もういいかい?もういいかい?
しびれ切らせて目をあけた。
春風の気持ち良さにお昼寝をした
かわいい妹み〜つけた。
まゆみ
春のテーマは花と虫
みんな誰もが幸せいっぱいの季節ですね。
長野公園は自然豊かで穏やかで落着いた雰囲気の公園です。
この特徴を言い表すことばとしてCalmをタイトルにしました。