まちの公園新聞 2024ふゆ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

本文へ


住吉公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

まちの公園新聞 2024ふゆ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2024年12月4日(水) 07:39 JST

ごあいさつ 住吉公園所長 荒木幹雄

早いもので今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。今年は元旦から能登の大地震があり、大阪市内でも震度4の揺れがありました。

住吉公園では5月のボランティア表彰、6月に『兎茶や』、7月には『汐かけ横丁』のオープン、8月は『花野の小道』で竹ランタンの点灯など多様な取り組みがありました。

来年は、巳年です。2025年の干支は乙巳(きのとみ)といいます。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされています。また、万国博覧会が大阪で開かれる年でもあります。2025年が皆様にとって、幸多い年になりますように。

2025年干支「巳」イラスト

 

親子しめ縄づくり

しめ縄完成イメージ

来年の干支巳をあしらった縄から作るオリジナルのしめ縄づくりです。

  • 日時:12月22日(日曜)13時30分~15時30分
  • 受付:住吉公園 体育館多目的室大
  • 定員:20組 12月7日より先着順です
  • 参加費:100円(材料費)
  • 講師:おおいずみ・どんぐりの会

 

バードウオッチング入門

カワセミなどの鳥2羽の画像

冬こそバードウォッチング!
いろんな野鳥が冬をすごしています。
双眼鏡を片手にいっしょに探してみましょう!

  • 日時:12月15日(日曜)9時30分~11時 
    雨天中止の場合(前日17時に判断してお知らせします)
  • 受付:住吉公園 管理事務所前(午前9時より)
  • 申込:住吉公園 管理事務所 電話番号(06)6671-2292
  • 受付:住吉公園 管理事務所前(午前9時より)
  • 定員:20名 小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 講師:河内長野野鳥の会(役員)大門 聖
  • 参加費:無料
  • 持ち物:双眼鏡・筆記用具・防寒具をご用意下さい。

 

樹木の相談室

庭木の管理 ・土づくり・病害虫防除等について、
相談に応じます。

  • 毎月第4土曜日 13時~14時
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

住吉公園イベント案内

※お申込、お問い合わせはお電話等で住吉公園管理事務所までご連絡ください。

お正月飾りをつくろう

お正月飾りイメージ

折り紙で扇をつくり、マツやハスの実、水引きなどと飾り付けましょう。手作りのお正月飾りで新年を迎えましょう。

  • 日時:12月17日(火曜)13時30日~15時30日
  • 場所:住吉公園 管理事務所内会議室
  • 対象:8名(予約先着順)
  • 参加費:500円
  • 準備物:こちらで準備します

 

ハートの壁掛けつくり

ハートの壁掛けイメージ

松ぼっくりでつくった花とメタセコイアの実をハート型の台紙に貼り付けます。可愛い壁飾りでハッピーバレンタイン!

  • 日時:1月21日(火曜)13時30分~15時30分
  • 場所:住吉公園 児童遊戯場南側
  • 対象:8名(予約先着順)
  • 参加費:400円
  • 準備物:こちらで準備します

 

お雛様の壁掛けをつくろうⅢ

お雛様の壁掛けイメージ

昨年に引き続き開催です。押し花を桃や橙の形にパンチし、台紙に散りばめパウチします。折り紙で作った男雛、女雛を貼って完成です。

  • 日時:2月11日(火曜)13時30分~15時30分
  • 場所:住吉公園 事務所内会議室
  • 対象:大人10名(予約先着順)
  • 参加費:300円

 

エクストリームミニミニ体験

(11月雨天の為延期しました)

エクストリームミニミニ体験イメージ

愛犬と楽しむ障害物競走の体験会!
ノーリードにはできません。公園のマナーを守ってご参加ください。

  • 日時:1月19日(日曜)13時~15時
  • 受付:住吉公園管理事務所 電話番号:06-6671-2292
  • 参加費:無料
  • 場所:住吉公園 運動場

 

すみすみマルシェ

すみすみマルシェチラシ画像

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

  • 日時:12月21日(第3土曜)・1月25日(土曜)・2月22日(土曜)
    10時〜16時 ※毎月第4土曜日開催の予定
  • 場所:住吉公園 花と水の広場 最寄駅:南海本線「住吉大社駅」下車すぐ
  • 料金:入場無料
内容
  • マルシェの実施(主に大阪産の有機およびエコ農産物、無添加食品の販売)
  • アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ、音楽演奏

 

ガーデン倶楽部

公園内の花壇の手入れをするボランティア活動です。
季節を楽しみながら花壇管理や自然材料のクラフトをしましょう。
(通年でご参加いただくクラブ活動です。事前にお問い合わせをお願いします。)

※1人からでも自由に参加していただけます。

花壇手入れ・クリスマスカードつくり
12月16日(月曜)9時30分~

花壇手入れ・押し花カレンダーつくり
1月20日(月曜)9時30分~

花壇手入れ・春花壇のデザイン
2月17日(月曜)9時30分~

  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料 クラフトは材料費が実費となります。

 

園芸コラム 縁起の良い木「ナンテン」

「ナンテン」の花言葉は「福をなす」。「難を転ずる」ところから縁起の良い木とされ、お正月の生け花や正月飾りに利用されます。

葉には殺菌作用があるため、料理に添えられます。赤い実がなった枝は翌年実をつけにくいので、2~4月に優先して剪定します。また枯れ枝、幹の脇から生じる小さな枝や逆さ向いた枝、他の枝に絡みつく枝も花芽の2cm上から剪定します。

「オタフクナンテン」は背が低く、葉に赤みがあり、鑑賞に向きますが実はなりません。

どちらも公園内に植えられていますので、福を頂きに見にお越しください。

ナンテンの実
ナンテン

オタフクナンテンの葉
オタフクナンテン

 

冬の花

チェイランサス

チェイランサス

ハボタン

ハボタン

ノースポール

ノースポール

ストック

ストック

ロウバイ

ロウバイ

ボケ

ボケ

パンジー

パンジー

ニホンスイセン

ニホンスイセン

クリスマスローズ

クリスマスローズ

サザンカ

サザンカ

ユリオプスデージー

ユリオプスデージー

プリムラ

プリムラ

花と水の広場

12月

パンジー、チェイランサス、キンギョソウ

1月

ソシンロウバイ、ハボタン、シロタエギク

2月

シャスターデイジー、ノースポール

 

香りの小庭 事務所周辺

12月

サルビアレウカンサ、ストック、ビデンス

1月

ソシンロウバイ、ペーパーホワイト、ビオラ

2月

ボケ、チェイランサス

 

汐掛道

12月

ツバキ、ツワブキ、パンジー

1月

ニホンスイセン、ヤツデ、ヒメキンギョソウ

2月

ウメ、クリスマスローズ、キンギョソウ

 

その他の場所

12月

サザンカ、ナンテン、ホソバヒイラギナンテン

1月

ロウバイ、ツバキ、ユリオプスデージー

2月

ウメ、ハナナ、プリムラ