住吉公園 軟式野球場利用 令和8年度大会申込のご案内
- 2025年10月1日(水) 09:00 JST
住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和8年度分の大会使用の申込を受付いたします。
大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。
- 提出期限:令和7年11月15日(土曜)
住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和8年度分の大会使用の申込を受付いたします。
大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第24号

発行日:2025年9月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。秋はまだかいな?季節はどうなっているのだろう?
二十四節気(にじゅうしせっき)という季節を表す言葉があります。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた言葉です。夏至冬至の二至、春分秋分の二分、二至二分(にしにぶん)、立春立夏立秋立冬の四立(しりゅう)を八節と言います。9月に入り、白露、秋分、寒露、霜降と続きますが、11月7日はもう立冬です。
住吉公園でも10月6日(月)の中秋の名月にはキャンドルナイトを開催します。10月19日(日)には、すみよし博覧会が開催されます。毎月第4土曜日は、すみすみマルシェも開催されます。
にぎわった関西万博も10月13日閉会式を迎えます。
秋の季節を感じながら、住吉公園へ出かけませんか。

ヒーリングガーデナークラブとはお年寄りや障がいのある方々をゲストに迎え、介助をおこない、公園のお花や自然を楽しんでいただくことをサポートするボランティアです。
活動日は毎月第2土曜日、13:30~15:30 ※内容により変更あり
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

中秋の名月のもと、柔らかいキャンドルの光の中で、困難にも負けない「たいせつなもの」に想いをはせてみませんか?

10月18日(土)19日(日)開催
住吉の豊かな歴史文化と新しい発想を融合させた、地域住民が主役のイベントです。
https://sumihaku.com/
住吉公園では、ライブ住吉カルタ取り玉すだれ
ワークショップなど
下記期間中、断水のためトイレが使用できません
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第23号

発行日:2025年6月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
暑い夏がやってきました。夏をのりきるイベントを紹介します。
まずは、日本の一大イベント「大阪関西万博」が4/13〜10/13まで、
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で夢洲で絶賛開催中です!
住吉大社では7/15の「神輿洗神事」や7/30〜8/1の「夏祭り」が開かれます。
住吉公園では、8/3「水路のいきものを見つけよう!」、
8/17に「セミのぬけがら探しと昆虫観察」が開かれます。
夏のイベントで暑さをのりきりましょう!

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオスメスもわかるよ。

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
サンプル数:401
1.樹木は手入れできていますか

2.草刈りはきれいに出来ていますか

3.花壇や花木はきれいに手入れできていますか

1.ゴミは少ないですか。掃除は行き届いていますか

2.便所は気持ちよく利用できますか。掃除は十分ですか

3.遊具やベンチ、運動施設などの手入れは十分ですか

1.高齢者や障がい者など、誰もが使いやすい公園だと思いますか

2.売店などサービス施設は適切ですか

3.イベントの種類や頻度は適切ですか

4.ホームページやイベント案内は充実していますか

5.職員の対応は丁寧ですか

住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第22号

発行日:2025年3月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」が1月27日から改正され、路上喫煙禁止地区が大阪市全域に拡大されました。それに伴い市内の府営公園(住吉公園・住之江公園)も全面禁煙となりました。加熱式たばこも対象です。(住吉公園は汐掛道の東側出入口付近に喫煙所を設けています。)
「命輝く未来をデザインする」をテーマに、大阪万博が
4月13日(日)~10月13日(月)まで
大阪夢洲で開催されます。
待ちかねた桜の季節です。
桜を守り地域に愛される公園をめざして
今年も「住吉公園さくらカーニバル」を開催いたします。
さくらマルシェ(自然食品・手作り雑貨など)
お茶席と箏・ストリートライブなど聴きながら…
満開の桜と共にほっこりしたひと時をすごしませんか…
5月子供の日に住吉公園・住之江公園で行われる、たくさんの縁日と野外ライブ、パフォーマンス・フリーマーケットなどお楽しみ満載のイベントです。

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。


平素は、本府公園事業に格別のご協力を賜り御礼申し上げます。
府営公園では、屋内や遊戯場・スポーツ広場などの人の集まる場所について、
園内に禁煙エリアを設けておりましたが、
大阪市において 令和7年1月27日から、
大阪市内全域を路上喫煙禁止とする措置を踏まえ、
住吉公園の全域を禁煙といたします。