住吉公園からのお知らせ

本文へ


住吉公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

住吉公園からのお知らせ

「住吉公園歴史探訪」第23号

  • 2025年 6月11日(水) 17:54 JST

住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第23号

歴史探訪 第23号タイトル画像
発行日:2025年6月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)

明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。

まちの公園新聞 2025なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2025年 6月3日(火) 16:23 JST

夏をのりきるイベント

暑い夏がやってきました。夏をのりきるイベントを紹介します。

まずは、日本の一大イベント「大阪関西万博」が4/13〜10/13まで、
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で夢洲で絶賛開催中です!

住吉大社では7/15の「神輿洗神事」や7/30〜8/1の「夏祭り」が開かれます。

住吉公園では、8/3「水路のいきものを見つけよう!」、
8/17に「セミのぬけがら探しと昆虫観察」が開かれます。

夏のイベントで暑さをのりきりましょう!

 

セミのぬけがら探しと昆虫観察

セミのぬけがら探し画像

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオスメスもわかるよ。

  • 日時:8月17日(日)10:00~12:00
    雨天中止(小雨決行)
  • 場所:住吉公園 体育館内多目的大室
  • 参加費:無料
  • 定員:16名(先着順/5歳から8歳の子供と保護者)
  • 持ち物:アミカゴなど水筒虫よけ長袖長ズボン
  • 申込:電話または窓口でお申し込みください。

 

すみすみマルシェ

すみすみマルシェチラシ画像

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

  • 日時:6月28日(土)10:00~16:00
    8月23日(土)10:00~15:00 時短開催
    ※7月は盛夏期の為ありません
  • 場所:住吉公園 花と水の広場
  • 料金:入場無料
内容
  • マルシェの実施(主に大阪産の有機およびエコ農産物、無添加食品の販売)
  • アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ、音楽演奏

 

令和6年度 利用者満足度調査結果(公園管理運営の満足度)

  • 2025年 3月21日(金) 09:42 JST

サンプル数:401

公園管理状況の満足度

植物管理について

1.樹木は手入れできていますか
円グラフ「樹木は手入れできていますか」:満足68.4%、やや満足26.8%、やや不満1.5%、不満0.0%、わからない3.3%

2.草刈りはきれいに出来ていますか
円グラフ「草刈りはきれいに出来ていますか」:満足64.4%、やや満足29.5%、やや不満3.5%、不満0.3%、わからない2.3%

3.花壇や花木はきれいに手入れできていますか
円グラフ「花壇や花木はきれいに手入れできていますか」:満足72.9%、やや満足23.3%、やや不満1.5%、不満0.0%、わからない2.3%

施設管理について

1.ゴミは少ないですか。掃除は行き届いていますか
円グラフ「ゴミは少ないですか。掃除は行き届いていますか」:満足64.6%、やや満足29.6%、やや不満3.5%、不満0.5%、わからない1.8%

2.便所は気持ちよく利用できますか。掃除は十分ですか
円グラフ「便所は気持ちよく利用できますか。掃除は十分ですか」:満足52.5%、やや満足28.8%、やや不満6.8%、不満0.8%、わからない11.2%

3.遊具やベンチ、運動施設などの手入れは十分ですか
円グラフ「遊具やベンチ、運動施設などの手入れは十分ですか」:満足52.9%、やや満足30.5%、やや不満2.6%、不満0.8%、わからない13.3%

サービスについて

1.高齢者や障がい者など、誰もが使いやすい公園だと思いますか
円グラフ「高齢者や障がい者など、誰もが使いやすい公園だと思いますか」:満足51.4%、やや満足32.7%、やや不満4.9%、不満0.3%、わからない10.7%

2.売店などサービス施設は適切ですか
円グラフ「売店などサービス施設は適切ですか」:満足32.2%、やや満足31.4%、やや不満13.8%、不満3.5%、わからない19.0%

3.イベントの種類や頻度は適切ですか
円グラフ「イベントの種類や頻度は適切ですか」:満足37.3%、やや満足33.9%、やや不満7.3%、不満0.5%、わからない20.9%

4.ホームページやイベント案内は充実していますか
円グラフ「ホームページやイベント案内は充実していますか」:満足32.3%、やや満足28.8%、やや不満7.7%、不満1.1%、わからない30.1%

5.職員の対応は丁寧ですか
円グラフ「職員の対応は丁寧ですか」:満足62.8%、やや満足22.5%、やや不満3.1%、不満0.5%、わからない11.0%

「住吉公園歴史探訪」第22号

  • 2025年 3月4日(火) 21:08 JST

住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第22号

歴史探訪 第21号タイトル画像
発行日:2025年3月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)

明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。

まちの公園新聞 2025はる号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2025年 3月4日(火) 08:13 JST

1/27から全面禁煙

「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」が1月27日から改正され、路上喫煙禁止地区が大阪市全域に拡大されました。それに伴い市内の府営公園(住吉公園・住之江公園)も全面禁煙となりました。加熱式たばこも対象です。(住吉公園は汐掛道の東側出入口付近に喫煙所を設けています。)

 

いよいよ4月13日より、
2025大阪万博
が開幕

「命輝く未来をデザインする」をテーマに、大阪万博が
4月13日(日)~10月13日(月)まで
大阪夢洲で開催されます。

 

住吉公園さくらカーニバル

待ちかねた桜の季節です。
桜を守り地域に愛される公園をめざして
今年も「住吉公園さくらカーニバル」を開催いたします。
さくらマルシェ(自然食品・手作り雑貨など)
お茶席と箏・ストリートライブなど聴きながら…
満開の桜と共にほっこりしたひと時をすごしませんか…

  • 日時:12月15日(日曜)9時30分~11時 
    雨天中止の場合(前日17時に判断してお知らせします)
  • 日時:4月6日(日)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場・心字池周辺

 

すみすみ公園フェスタ

5月子供の日に住吉公園・住之江公園で行われる、たくさんの縁日と野外ライブ、パフォーマンス・フリーマーケットなどお楽しみ満載のイベントです。

すみすみ公園フェスタのイメージイラスト

  • 毎月第4土曜日 13時~14時
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

樹木の相談室

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。

庭いじりのイメージイラスト

  • 日時:毎月第4土曜日13:00~14:00 
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

住吉公園の全域禁煙のお知らせ

  • 2025年 1月17日(金) 10:02 JST

住吉公園の全域禁煙のお知らせチラシ

平素は、本府公園事業に格別のご協力を賜り御礼申し上げます。

府営公園では、屋内や遊戯場・スポーツ広場などの人の集まる場所について、
園内に禁煙エリアを設けておりましたが、
大阪市において 令和7年1月27日から、
大阪市内全域を路上喫煙禁止とする措置を踏まえ、
住吉公園の全域を禁煙といたします。

「住吉公園歴史探訪」第21号

  • 2024年12月5日(木) 10:39 JST

住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第21号

歴史探訪 第21号タイトル画像
発行日:2024年12月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)

明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。

まちの公園新聞 2024ふゆ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2024年12月4日(水) 07:39 JST

ごあいさつ 住吉公園所長 荒木幹雄

早いもので今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。今年は元旦から能登の大地震があり、大阪市内でも震度4の揺れがありました。

住吉公園では5月のボランティア表彰、6月に『兎茶や』、7月には『汐かけ横丁』のオープン、8月は『花野の小道』で竹ランタンの点灯など多様な取り組みがありました。

来年は、巳年です。2025年の干支は乙巳(きのとみ)といいます。「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされています。また、万国博覧会が大阪で開かれる年でもあります。2025年が皆様にとって、幸多い年になりますように。

2025年干支「巳」イラスト

 

親子しめ縄づくり

しめ縄完成イメージ

来年の干支巳をあしらった縄から作るオリジナルのしめ縄づくりです。

  • 日時:12月22日(日曜)13時30分~15時30分
  • 受付:住吉公園 体育館多目的室大
  • 定員:20組 12月7日より先着順です
  • 参加費:100円(材料費)
  • 講師:おおいずみ・どんぐりの会

 

バードウオッチング入門

カワセミなどの鳥2羽の画像

冬こそバードウォッチング!
いろんな野鳥が冬をすごしています。
双眼鏡を片手にいっしょに探してみましょう!

  • 日時:12月15日(日曜)9時30分~11時 
    雨天中止の場合(前日17時に判断してお知らせします)
  • 受付:住吉公園 管理事務所前(午前9時より)
  • 申込:住吉公園 管理事務所 電話番号(06)6671-2292
  • 受付:住吉公園 管理事務所前(午前9時より)
  • 定員:20名 小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 講師:河内長野野鳥の会(役員)大門 聖
  • 参加費:無料
  • 持ち物:双眼鏡・筆記用具・防寒具をご用意下さい。

 

樹木の相談室

庭木の管理 ・土づくり・病害虫防除等について、
相談に応じます。

  • 毎月第4土曜日 13時~14時
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

住吉公園 軟式野球場利用 令和7年度大会申込のご案内

  • 2024年10月2日(水) 14:07 JST

住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和7年度分の大会使用の申込を受付いたします。

大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。

  • 提出期限:令和6年11月15日(金曜)

「住吉公園歴史探訪」第20号

  • 2024年 9月6日(金) 21:23 JST

住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第20号

歴史探訪 第20号タイトル画像
発行日:2024年9月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)

明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。

4公園イベント案内

7月 6日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

「それやっちゃダメ」から解放されて、絵の具をたくさん使って地面に絵を書いちゃいま...

7月12日(土曜日)

日時:7/12(土)10時~12時 場所:イズミヤ河内長野店4階 ゆい...

7月15日(火曜日)

荷造り用ロープ、布、ドライフラワー等を使って作ります。 日時:7月15...

7月20日(日曜日) - 8月31日(日曜日)

奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたりま...

7月20日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

専用の特殊な器具を使って公園の樹木に安全に登ります。樹上から見る景色は格別で...

7月21日(月曜日)

① 魚のとり方のレクチャー  ② 川に入ってみよう ③ 魚とりをやってみよう...

7月26日(土曜日)

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。 日時:毎月...

7月27日(日曜日)

川遊びや魚取りのノウハウを伝授します! ※クリックすると新しいタブで画像が...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

熱心に制作される参加者の方々
 住吉公園イベントレポート 「押し花カレンダーをつくろう2」レポート
ポイントラリーイメージ
 石川河川公園からのお知らせ 石川ぐるっとかわらばん「なつ」ご紹介(2025年7月1日発行)
歴史探訪 第23号タイトル画像
 歴史探訪 「住吉公園歴史探訪」第23号
参加者による自生地の確認と除草・かく乱作業
制作途中のピスタチオの壁掛け
 住吉公園イベントレポート 「ピスタチオの壁掛けつくり」レポート
セミのぬけがら探し画像
 まちの公園新聞(住吉公園版) まちの公園新聞 2025なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)
住之江公園のプ-ル
会議室で紫の花のようす、なぜ絶滅危惧種になったかなどの紹介
奥河内さくら公園に新しい展望休憩所が完成!愛称募集!チラシ
ドッグラン外観画像
 住之江公園からのお知らせ ドッグラン開放時間延長

ページナビゲーション