住吉公園 無料バーベキューの注意事項
- 2024年 1月24日(水) 15:41 JST
利用者皆さまの平等利用が原則、よって無人での場所取りは厳禁です。
発見次第、公園職員が撤去します(機材は公園事務所で預かります)
利用者皆さまの平等利用が原則、よって無人での場所取りは厳禁です。
発見次第、公園職員が撤去します(機材は公園事務所で預かります)
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第17号
発行日:2023年12月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
11月5日は、「おおさか都市緑化フェアin 住吉公園・住吉公園祭150」にたくさんの方々に参加いただき、盛大に開催することができました。ありがとうございました。
日本で初めて都市公園の制度ができたのは明治6年、大阪で最初に指定されたのが住吉公園でした。以来、住吉公園は、住吉大社と共に150年の歴史を刻んできました。様々な変遷を経て、近年は地元の商店街や自治会の皆様、ボランティアの方々等と連携して公園を創っています。
この歴史ある公園に10月から所長として赴任しました。これからも皆様と手を携えて、都会のオアシスとしての住吉公園を一緒に盛り上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2023年の開園150周年を記念した連載誌です。 12月1日発行の第17号をぜひご覧ください。
来年の干支辰をあしらった縄から作る
オリジナルのしめ縄づくりです。
冬こそバードウォッチング!
いろんな野鳥が冬をすごしています。
双眼鏡を片手にいっしょに探してみましょう!
庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。
この度、住吉公園内にて児童遊戯場トイレ・運動場トイレの 改修工事を実施させて頂きます。
工事を行うにあたり外周にフェンス及び外壁周りに足場を設置致します。
工事期間中はトイレの使用が出来なくなります。
安全第一で工事を進めて参りますので、皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
ご理解とご協力を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和6年度分の大会使用の申込を受付いたします。
大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。
ご参加ありがとうございました!
住吉公園管理事務所にて好評発売中です!
※税込価格4,180円のところ、4,000円で販売しております。
問い合わせ:住吉公園 管理事務所
数量に限りがあるため、お早めにお求めください。
歴史的資料等を常設展示しています。授乳室もありますので、お気軽にお立ち寄りください。
150周年の住吉公園、浜寺公園による合同イベント 住吉公園ではマルシェやまち案内ボランティアによる歴史案内など盛りだくさんのイベントを開催!
歴史ガイド付きの貸切車両で、浜寺会場と住吉会場を結びます!
午前・午後 各1便(要事前申込) 参加無料
中秋の名月のもと、柔らかいキャンドルの光の中で、
困難にも負けない「たいせつなもの」に想いをはせてみませんか?
10月21日(土)22日(日)開催
住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、地域住民が主役のイベントです。
https://sumihaku.com/
住吉公園では、ライブ・住吉カルタ取り・玉すだれ
ワークショップなど
申し訳ありません。
すみすみマルシェ8月は、盛夏期のためお休みとなります。
2023年はわが国で都市公園制度が制定されて150周年を迎えます。
2023年8月2日住吉公園が開設されて開設150年になります。
住吉公園・住之江公園のいろいろなところにマスコットがかくれているよ!
スマホをかざしてマスコットをゲットしよう!マスコットと記念撮影もできるよ。
スタンプ4つごとにオリジナル缶バッチが1個もらえます。
さぁ、住吉公園・住之江公園へGO!!
下のQRコードからお申し込み出来ます
住吉公園において、「すみすみマルシェ」を開催します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオス・メスもわかるよ。
5月7日に予定しておりましたすみすみ公園フェスタは、
雨天予報のため中止が決定いたしました。
楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。