住吉公園 軟式野球場利用 令和7年度大会申込のご案内
- 2024年10月2日(水) 14:07 JST
住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和7年度分の大会使用の申込を受付いたします。
大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。
- 提出期限:令和6年11月15日(金曜)
住吉公園軟式野球場の利用につきまして 一般利用申込にさきがけ、大会使用基準に基づく令和7年度分の大会使用の申込を受付いたします。
大会使用の基準を満たしているご希望団体の方は、下記の提出期限までに受付およびお問い合わせ下さい。
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第20号
発行日:2024年9月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
汐掛道南側にオープンした「花野の小道」が見頃を迎えます。秋の七草である紅白の萩(ハギ)の花、狐の尾のような薄(ススキ)の花、蔓性の葛(クズ)の花、可愛らしい撫子(ナデシコ)の花、優雅で美しい女郎花(オミナエシ)の花、花弁が袴に似ている藤袴(フジバカマ)の花、家紋に多用された桔梗(キキョウ)の花が万葉の時代に誘ってくれることでしょう。他にも黒い実をたわわに実らせるシロヤマブキや丸いえんじ色の花をつけたワレモコウ、アサギリソウなどが点在する秋の野原のような小道を、落ち葉を踏みしめながら歩いてみませんか。
また、汐掛道北側には「住吉公園汐かけ横丁」がオープンし、カフェの兎茶やと15店舗の飲食店が営業しています。 是非お立ち寄りください。
中秋の名月のもと、柔らかいキャンドルの光の中で、困難にも負けない「たいせつなもの」に想いをはせてみませんか?
10月19日(土)20日(日)開催
住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、地域住民が主役のイベントです。
https://sumihaku.com/
住吉公園では、ライブ・住吉カルタ取り・玉すだれワークショップなど
ドッグスポーツの楽しさを体験してください!
住吉公園で初開催!必ずリードをご持参下さい。
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第19号
発行日:2024年6月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
汐掛道南側に新たなスポット『花野の小道』がオープンします!万葉句にも詠われた、秋の七草を楽しんで頂ける散歩道です。 また下記の日時に、竹のランタンでライトアップを行います!ぜひ散策に来てください。
*夏休み工作!ペットボトルランタンつくり ご参照ください。
昨年より工事が始まっていたP-PFI事業(汐掛道北側)の和カフェと屋台村が、いよいよオープンします。 和カフェは6/30から、屋台村は7/15から営業開始予定です。
問い合わせ先:RETOWN
担当:岡野 電話:06-6777-2554
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオス・メスもわかるよ。
令和5年度大阪府営公園指定管理優良業務表彰において、公園開設150周年の歴史を未来につなぐ取組みが高く評価され、特別賞をいただきました✨✨
150周年イベントとしてサテライト会場の設置運営や阪堺電車貸切運行、記念誌の発刊・フォーラム開催など、公園と周辺地域の価値を高める取組みを行なったと高い評価をいただきました
サンプル数:400
1.樹木は手入れできていますか
2.草刈りはきれいに出来ていますか
3.花壇や花木はきれいに手入れできていますか
1.ゴミは少ないですか。掃除は行き届いていますか
2.便所は気持ちよく利用できますか。掃除は十分ですか
3.遊具やベンチ、運動施設などの手入れは十分ですか
1.高齢者や障がい者など、誰もが使いやすい公園だと思いますか
2.売店などサービス施設は適切ですか
3.イベントの種類や頻度は適切ですか
4.ホームページやイベント案内は充実していますか
5.職員の対応は丁寧ですか
住吉公園150年記念事業
「住吉公園歴史探訪」第18号
発行日:2024年3月1日
(季刊:3月・6月・9月・12月発行)
明治6年に開設して150周年を迎えた大阪府営住吉公園の歴史探訪誌として、2018年12月から季刊で第16号まで発刊してまいりました。2023年7月刊の『住吉公園と住吉さん』編纂による一時休止後、2023年12月より再刊しました。ぜひとも住吉公園、大社界隈の悠久の歴史地理をご堪能ください。
住吉公園の展示室を昨年8月の住吉公園歴史探訪フォーラム展示物のリストにそって再現いたしました。是非この機会に公園と地域の悠久の歴史・地理をご堪能ください。
管理事務所では、防災コーナーを設けました。住之江区、住吉区のハザードマップも置いております。どうぞ、お手にとってご覧ください。
おさんぽ術を学び、ワンちゃんと公園のごみひろい!
待ちかねた桜の季節です。
桜を守り地域に愛される公園をめざして今年も「住吉公園さくらカーニバル」を開催いたします。
ストリートライブなど聴きながら・・・
マルシェを楽しみながら・・・
桜と共にほっこりしたひと時をすごしませんか?
5月子供の日に住吉公園・住之江公園で行われる、野外ライブとパフォーマンス、フリーマーケット などお楽しみ満載のイベントです。
庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。