文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


住吉公園

 2023年6月11日(日) 02:32 JST

まちの公園新聞(住吉公園版)

まちの公園新聞 2023なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2023年6月 1日(木) 15:01 JST

都市公園制度が制定されて150周年

2023年はわが国で都市公園制度が制定されて150周年を迎えます。
2023年8月2日住吉公園が開設されて開設150年になります。

スマホですみすみ スタンプラリー

スマホですみすみ スタンプラリー

  • 期間:5月5日(金)〜11月5日(日)

住吉公園・住之江公園のいろいろなところにマスコットがかくれているよ!
スマホをかざしてマスコットをゲットしよう!マスコットと記念撮影もできるよ。

スタンプ4つごとにオリジナル缶バッチが1個もらえます。
さぁ、住吉公園・住之江公園へGO!!

オリジナル缶バッチ

 

住吉公園 歴史探訪 祝・記念誌発刊フォーラム
「住吉大社から生まれて150年」

祝・記念誌発刊フォーラム

  • 日時:8月5日(土)13:00~16:00
  • 場所:住吉大社 吉祥殿
  • 料金:100円(予定)
  • 申込:事前予約制
  • 電話:06-6671-2292(住吉公園管理事務所)

下のQRコードからお申し込み出来ます

祝・記念誌発刊フォーラム

 

すみすみマルシェ

すみすみマルシェ

住吉公園において、「すみすみマルシェ」を開催します。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

  • 日時:6月24日(土)・7月22日(土)・8月26日(土)
    10:00〜16:00
    ※毎月第4土曜日開催の予定
  • 場所:住吉公園 花と水の広場
    【最寄駅:南海本線「住吉大社駅」下車すぐ】
  • 料金:入場無料
内容
  • マルシェの実施(主に大阪産の有機およびエコ農産物、無添加食品の販売)
  • アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ、音楽演奏

 

セミのぬけがら探しと昆虫観察

セミのぬけがら探しと昆虫観察

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオス・メスもわかるよ。

  • 日時:8月20日(日)10:00~12:00
    雨天中止(小雨決行)
  • 定員:16名(先着順/小さなお子様は保護者同伴)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:アミ・カゴなど・水筒・虫よけ・長袖・長ズボン
  • 申込:電話または窓口でお申し込みください。

 

まちの公園新聞 2023はる号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2023年3月 2日(木) 10:58 JST

わんわんゴミ拾い in 住吉公園

わんわんゴミ拾い in 住吉公園

おさんぽ術を学び、ワンちゃんと公園のごみひろい!

  • 日時:3月26日(日)15:00~16:00
  • 場所:住吉公園 遊技場南側
  • 定員:30頭(先着予約順)
  • 参加費:無料
  • お約束:愛犬用のうんち袋・おしっこを流す水は飼い主様がご用意ください。

 

すみすみ公園フェスタ

すみすみ公園フェスタ

5月ゴールデンウイーク最終日に住吉公園・住之江公園で行われる、
たくさんの縁日と野外ライブ、パフォーマンス・フリーマーケットなど
お楽しみ満載のイベントです。

  • 日時:5月6日(土)・7日(日)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場
    ※住之江公園:日時5日㈮10:00~16:00

 

花と木の相談室

庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。

  • 毎月第2木曜日・第4日曜日13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

まちの公園新聞 2022ふゆ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2022年12月 1日(木) 16:51 JST

2023年は「癸(みずのと)卯(う)」の年

150周年ロゴ

公園制度の始まりとされる明治6年の太政官布達より、令和5年で住吉公園開設150周年を迎える記念の年となります。

卯年は跳躍する姿から「飛躍する」年とも言われ、令和5年は公園誕生の節目にあたるので、これからの都市公園のさらなる発展を図る機会となるような記念事業に取り組んでまいります。

親子しめ縄づくり

親子しめ縄づくり

来年の干支卯をあしらった縄から作るオリジナルの しめ縄づくりです。

  • 日時:12月11日(日)13:30~15:30
  • 受付:住吉公園 体育館多目的室大
  • 定員:親子20組 12月2日より先着順です
  • 参加費:100円(材料費)
  • 講師:おおいずみ・どんぐりの会

バードウオッチング入門

バードウオッチング入門

冬こそ「バードウォッチング」!
いろんな野鳥が冬をすごしています。
双眼鏡を片手にいっしょに探してみましょう!

  • 日時:1月21日(土)9:30~11:00
    雨天中止の場合(前日17:00に判断してお知らせします)
  • 受付:住吉公園 管理事務所(午前9:00より)
  • 参加費:無料
  • 定員:20名 小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 講師:河内長野野鳥の会(役員)大門 聖
  • 申込:住吉公園管理事務所 TEL(06)6671-2292
  • 持ち物:双眼鏡・筆記用具・防寒具をご用意下さい。

花と木の相談室

庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。

  • 毎月第2木曜日・第4日曜日13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

まちの公園新聞 2022あき号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2022年9月 7日(水) 17:08 JST

キャンドルナイト in 住吉公園

キャンドルナイト

中秋の名月のもと、
柔らかいキャンドルの光の中で、
困難にも負けない「たいせつなもの」に
想いをはせてみませんか?

  • 日時:9月10日(土)18:30~21:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場(水辺のライブ)

わんわんおさんぽ塾 in 住吉公園

わんわんおさんぽ塾

快適なおさんぽ術・マナーを学び、
みんなで公園のごみ拾い。
最後にゲームで遊びましょう!

  • 日時:11月20日(日)15:00~16:00
  • 場所:住吉公園 遊技場南側
  • 参加費:無料(参加賞あり)
  • 定員:30頭(先着順)

すみ博2022(すみよし博覧会)

すみ博2022

10月15日(土)16日(日)開催
住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、地域住民が主役のイベントです。
https://sumihaku.com/

住吉公園では、住吉カルタ取り・玉すだれ・ワークショップなど予定

  • 日時:10月30日(土)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場・壁泉付近

花と木の相談室

庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。

  • 毎月第2日曜日、第4水曜日13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

まちの公園新聞 2022なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2022年6月 5日(日) 08:35 JST

お願い、、、花を大切に

お願い、、、花を大切に

6月末で園内のすべての春花壇の植え付けが完了します。「きれいね、ご苦労様」とお声掛けいただくと疲れも吹っ飛びます。

しかし、翌日には苗をすくった穴があちらにもこちらにも。悲しみとともに怒りが湧いてきます。きれいからと持ち帰っておられるのでしょうか。時には苗がそのまま捨てられていることもあります。捨てられていた苗を再度植付けますが、なかなか元気にはなりません。公園職員は少しでもきれいな花壇を見ていただきたく、耕運、堆肥、植付け、除草、散水、花柄摘みなど、日々精魂込めて花壇の手入れをしています。

盗難は通年行われています。もしも花に心無い行いをしている人を見かけたら、職員に連絡してください。

美しい花壇を維持するためご協力をお願いします。

住吉公園は2023年に開設150年を迎えます

住吉公園は2023年に開設150年を迎えます

住吉公園歴史探訪フォーラム開催

  • 日時:令和4年7月22日(金)13時00分~16時00分
  • 場所:住吉大社 吉祥殿
  • 参加費:100円(資料代)
  • お申込み:事前予約制
  • お問合せ:住吉公園管理事務所
    TEL:06-6671-2292/メール:sumiyoshi150th@toshi-kouen.jp

下のQRコードからお申し込み出来ます

住吉公園は2023年に開設150年を迎えます

すみすみマルシェ

すみすみマルシェ

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

  • 日時:6月25日(土)、7月23日(土)、8月27日(土)
    10:00〜16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場
    【最寄駅:南海本線「住吉大社駅」下車すぐ】
  • 料金:入場無料
内容
  • マルシェの実施(主に大阪産の有機およびエコ農産物、無添加食品の販売)
  • アート、クラフト作品の展示および販売、その他の物販、ワークショップ、音楽演奏

セミのぬけがら探しと昆虫観察

セミのぬけがら探しと昆虫観察

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう!
ぬけがらで種類やオス、メスもわかるよ。

  • 日時:8月21日(日)10:00~12:00
    雨天中止(小雨決行)
  • 住吉公園 体育館内多目的室
  • 定員:30名(先着順/小さなお子様は保護者同伴)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:アミ、カゴなど、水筒、虫よけ、長袖、長ズボン
  • 申込:電話または窓口でお申し込みください。

 

まちの公園新聞 2022はる号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2022年3月10日(木) 08:39 JST

住吉公園さくらカーニバル

満開の桜と共に箏演奏と野点観賞で感染拡大予防に取り組みながら開催いたします。
ほっこりしたひと時をすごしませんか?

  • 日時:4月3日(日)10:00~15:00
  • 場所:住吉公園 花と水広場・心字池周辺
スケジュール
  • 11:00~13:00 箏演奏・野点観賞:心字池周辺(観覧無料)
  • 10:30~15:00 ストリートライブ:花と水広場
  • 15:00頃~ 粉浜春まつり よさこいパレード:汐掛道
  • ※10:00~15:00 さくらカーニバルマルシェも同時開催

すみすみ公園フェスタ

すみすみ公園フェスタ

5月子供の日に住吉公園・住之江公園で行われる、たくさんの縁日と野外ライブ、パフォーマンス・フリーマーケットなどお楽しみ満載のイベントです。

  • 日時:5月4日(水)・5日(木)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場

花と木の相談室

花と木の相談室

庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。

  • 毎月第2・第4日曜日
  • 13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

まちの公園新聞 2021ふゆ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2021年12月 2日(木) 15:44 JST

新年によせて

新年によせて

お正月は生け花や門松など松を目にする機会が増えます。松は寒い冬にも耐え、常緑なので長寿の象徴とされ、縁起がいいところから使われるのでしょう。

住吉公園はかつて海岸線があり、松がたくさん植えられていたため、現在も多くの松が存在し、公園としても松の手入れに重点を置いています。

皆さんがご存知の黒松に交じって松葉が3本の白松もあります。

園内の松を眺めながら、新年に想いを馳せてみませんか。

  • 日時:9月21日(火)18:00~20:40
  • 場所:住吉公園 花と水の広場

親子しめ縄づくり

親子しめ縄づくり

来年の干支寅をあしらった縄から作る
オリジナルのしめ縄づくりです。

  • 日時:12月12日(日)13:30~15:30
  • 場所:住吉公園 体育館多目的室大
  • 定員:親子20組 12月2日より先着順です
  • 参加費:100円(材料費)
  • 講師:おおいずみ・どんぐりの会

バードウオッチング入門

バードウオッチング入門

冬こそ「バードウォッチング」!いろんな野鳥が冬をすごしています。
双眼鏡を片手にいっしょに探してみましょう!

  • 日時:1月16日(日)9:30~11:00
  • 受付:住吉公園 管理事務所(午前9:00より)
  • 定員:20名 小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 参加費:無料
  • 持ち物:双眼鏡・筆記用具・防寒具をご用意下さい。
  • 講師:河内長野野鳥の会(役員)大門 聖
  • 申込:住吉公園管理事務所 TEL(06)6671-2292
  • その他:雨天中止の場合(前日17:00に判断してお知らせします)

 

まちの公園新聞 2021あき号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2021年9月 1日(水) 14:56 JST

キャンドルナイト in 住吉公園

キャンドルナイト

中秋の名月のもとで希望の灯をともそう!
キャンドルにメッセージを書いて
「大切なもの」に想いを馳せてみませんか?

  • 日時:9月21日(火)18:00~20:40
  • 場所:住吉公園 花と水の広場

わんわんおさんぽ塾 in 住吉公園

わんわんおさんぽ塾

快適なおさんぽ術・マナーを学び、
みんなで公園のごみ拾い。
最後にゲーム大会で遊びましょう!

  • 日時:10月23日(土)13:00~15:00
  • 場所:住吉公園 運動場
  • 参加費:無料(参加賞あり)
  • 定員:30頭(先着順)

すみ博2021(すみよし博覧会)

すみ博2021

10月30日㈯・31(日)開催
住吉の豊かな歴史・文化と新しい発想を融合させた、地域住民が主役のイベントです。
https://sumihaku.com/

住吉公園では、住吉カルタ取り・玉すだれ・ワークショップなど

  • 日時:10月30日(土)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水広場

花と木の相談室

庭木の管理・土づくり・花の栽培方法・病害虫防除等について、相談に応じます。

  • 花の相談:毎月第2日曜日
    木の相談:毎月第4水曜日
  • 13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

まちの公園新聞 2021なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2021年6月13日(日) 16:01 JST

器材付きで楽々‼ 有料BBQエリアを開設

桜広場に、有料で機材、食材等を提供し「手ぶらでバーベキュー」ができるエリアを設けました。

3密を避けながら、手ぶらで気軽にバーベキューを楽しんでください。

事前予約が必要です。予約総合受付 TEL(06)7890-7474

  • 開設期間:6月1日~11月30日
  • 利用時間:2部制(有料、時間延長可)
    ①10時~13時 ②15時~18時

※新型コロナウィルス感染予防対策への取り組みにご協力ください。
※大阪府「緊急事態宣言」のため、営業を中断しておりますが、再開時は公園ホームページなどでご案内いたします。

 

まちの公園新聞 2021はる号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2021年3月 2日(火) 13:00 JST

愛犬とともに

 コロナで犬を飼う方が増えたと聞きます。公園内でも早朝から夜遅くまで、愛犬と散歩する方の姿をたくさん見かけます。皆さん家族の一員のように接しておられます。一緒に仲良く歩く方、きれいに咲いた花をバックにポーズを決めて写真を撮る方、犬仲間で犬談議に花を咲かせる方、皆さんが可愛がっておられるのを見ると微笑ましくなります。

でも、時々リードをつながない方やウンチをそのままにする方、花壇内を歩かせる方、ブラッシングをする方がおられます。おしっこも水で流してくださいね。マナーを守って犬が悪者にならないようにするのも飼い主さんの大切な役割です。愛犬とともに楽しい時間をお過ごしください。

 

「住吉公園歴史探訪」

住吉公園歴史探訪

2023年の開園150周年を記念した連載誌です。
3月1日発行の第10号をぜひご覧ください。

 

住吉公園イベント案内

※お申込、お問い合わせはお電話等で住吉公園管理事務所までご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、開催予定のイベントの中止、延期になる場合がございます。開催状況については随時公園ホームページにてお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

すみすみ公園フェスタ

すみすみ公園フェスタ

住吉公園、住之江公園で行われる、たくさんの縁日と野外ライブ、パフォーマンス、フリーマーケットなどお楽しみ満載のイベントが今年も開催されます!

  • 日時:5月4日(火)、5日(水)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場

 

住吉公園さくらカーニバル

待ちかねた桜の季節です。昨年は新型コロナ感染症による緊急事態宣言の為、さくらカーニバルが中止になりました。今年は感染症拡大予防に取り組みながら開催したいと思います。満開の桜と共に箏演奏と野点観賞でほっこりしたひと時を過ごしませんか?

  • 日時:4月4日(日)10:00~16:00
  • 場所:住吉公園 花と水広場、心字池周辺
  • 11:00~14:00 箏演奏、野点観賞:心字池周辺(観覧無料)
  • 10:00~14:30 ストリートライブ:花と水広場
  • 15:00~  粉浜春まつり よさこいパレード:汐掛道

※すみすみマルシェも同時開催します 10:00~16:00

 

花と木の相談室

庭木の管理 、土づくり
花の栽培方法 、病害虫防除等
について、相談に応じます。

  • 日時:花の相談:毎月第2日曜日
    木の相談:毎月第4水曜日
    13:00~14:00
  • 場所:住吉公園 花と水広場、心字池周辺
  • 参加費:無料(事前申込不要)

 

5公園イベント案内

5月 5日(金) - 9月30日(土)

インスタグラム・ツイッターに #すみすみで写真をアップしよう! 期間:20...

インスタグラム・ツイッターに #すみすみで写真をアップしよう! 期間:20...

6月 1日(木) - 6月30日(金)

梅雨の時期、美しく咲いたアジサイとともに、 大小さまざまなカラフルな傘およそ15...

6月10日(土) - 6月25日(日)

来園者から募集した個性あふれる様々な写真や絵画をお楽しみください。 期間:...

6月11日(日)

四季の花が咲き乱れるガーデンでゆったりと音楽を楽しんでみませんか。 屋台や...

五千株のあじさいの花のもとで、野点をどうぞ。鹿威しもあります。 ※雨天の場...

6月12日(月)

川原ウォーキングで姿勢改善&歩行能力UP! 参加料:500円/レンタル...

・庭木の管理 ・土づくり ・花の栽培方法 ・病害虫防除等 について、相談に...

6月18日(日)

久宝寺緑地みどり塾 「表情豊かに、涼やかに(寄せ植え)」 時間:6月18日...

やおPLAYDAY 2023 cocowa yao 八尾でまじめにあそぶ1日 ...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

ウェルネス広場オープン
 久宝寺緑地からのお知らせ 6月16日(金) 久宝寺緑地東地区ウェルネス広場オープン!
「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティア

 長野公園からのお知らせ 長野公園 観心寺丸山地区への立入禁止
プリペイドカード有効期限延長について
 久宝寺緑地からのお知らせ プリペイドカード有効期限延長について
久宝寺緑地しんぶんイメージ
2023年夏!プールで暑気払い
都市公園制度が制定されて150周年
 まちの公園新聞(住吉公園版) まちの公園新聞 2023なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)
レッツ久宝探検隊「樹木観察会」
 「レッツ久宝探検隊」活動レポート レッツ久宝探検隊「樹木観察会」5/28 レポート
ため池の池干し観察会② レポート
 石川河川公園イベントレポート Family Nature Program 2023ため池の水抜き観察会①レポート
久宝寺緑地の6月イベント案内チラシのご紹介
 久宝寺緑地からのお知らせ 6月イベントのお知らせチラシ

ページナビゲーション