“駅前子ども教室”竹筒トラップをつくろう(回収編)
- 2013年 9月17日(火) 07:55 JST
“駅前子ども教室”竹筒トラップをつくろう(回収編)
河内長野市青少年育成課と共同実施イベント「駅前子ども教室」の4回目を長野公園で行いましたので報告いたします。
今回は6月16日に行った「竹筒トラップをつくろう」の続編ということで回収した竹筒に入っているハチの観察を行いました。
“駅前子ども教室”竹筒トラップをつくろう(回収編)
河内長野市青少年育成課と共同実施イベント「駅前子ども教室」の4回目を長野公園で行いましたので報告いたします。
今回は6月16日に行った「竹筒トラップをつくろう」の続編ということで回収した竹筒に入っているハチの観察を行いました。
“河内長野市イベント”
くろまろキッズ全員集合 虫博士になろう
河内長野市のイベントくろまろキッズ全員集合に参加しましたので報告いたします。
内容は昨年度も大好評だった「虫博士になろう」という昆虫採集&標本作成講座です。今年も人気が高く、定員20人のところに30名弱応募されていたそうです(抽選外れた方申し訳ありません)。
また、参加者の中には駅前子ども教室のイベントで私が担当している講座のリピーターが数名いました。
河内長野市青少年育成課と共同実施イベント「駅前子ども教室」の3回目を長野公園で行いましたので報告いたします。
今月は河合寺にある奥河内あじさい公園内で行いました。
当長野公園でボランティア活動しているNPO法人森林ボランティアトモロス主催で河内長野市が共催しているイベント、ボランティア活動体験プログラムに私大門が講師補助として参加してきました。
実施場所は市内にある大阪府立長野高等学校。
実は私の母校であったりします。
河内長野市青少年育成課と共同実施イベント「駅前子ども教室」の2回目を長野公園で行いましたので報告いたします。
先月に引き続き、長野公園の公園管理事務所にて実施しました。
河内長野市青少年育成課と共同実施イベント「駅前子供教室」のプログラム2台を長野公園で行いましたので報告いたします。
今年からここ長野公園で「駅前子ども教室」のイベントを定期的に行っていくことになりました。そして、1㎝未満の小さい生き物が大好きなミリ屋さんこと大門が講師となって実施いたしました。
今年も行いました長野公園の名物・夜桜ライトアップの様子をご報告いたします。
今年から長野公園5地区の愛称も決まり、新しい長野公園がスタートしました。ちなみに公園管理事務所がある長野地区は「奥河内さくら公園」になりました。新名称ぜひ覚えてくださいね。
さて、ライトアップについてですが、今年は予想よりも桜の開花が早く、事務所前の標本木では3月21日に開花となりました。ライトアップまで桜の花が散ってしまうのではないかと心配でしたが、当日3月30日にほぼ満開の状態で無事ライトアップを行うことができました。