「石川自然クラブ」石川の希少種を守る!自然ボランティアレポート(6/9)
- 2022年6月 9日(木) 23:07 JST
- 日時:2022年6月9日(木)13:00〜15:00
- 参加者:計5名(大人4、スタッフ1)
- 場所:自然ゾーンD地区
- テーマ:ミゾコウジュ自生地のかく乱・除草、神社用オギ移植地のオオブタクサ抜き
梅雨前の時期なので花後のミゾコウジュ自生地に出かけましたが、肝心のミゾコウジュがなかなか発見できません。昨年12月に手入れした時には16株のロゼットがあったのですが、目印でつくった石囲いの中に小さな株をやっと2つ、芸大女子がみつけてくれました。
乾燥のせいか雑草のせいか不明ですが、今日のかく乱でまた発芽してくれればと思います。
後半は3月のオギ移植地でオオブタクサ抜きです。一見、どこにオギがあるのかわからない状態でしたが、小1時間の作業でオギ草地らしくなりました。
来週には、茅の輪神事を行う道明寺天満宮と萩原天神の方々が作業にきてくださることになり、5年後?の一面のオギ草原を目指して汗を流す予定です。