石川河川公園からのお知らせ

本文へ


石川河川公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

石川河川公園からのお知らせ

石川ぐるっとかわらばん「はる」ご紹介(2024年3月1日発行)

  • 2024年 2月21日(水) 13:59 JST

2024.3.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「はる」Vol.22 をご紹介。

花々を飛び回るミツバチのように出かけてみましょ。

じないまち四季物語2024「春」第18回 じないまち雛めぐり

じないまち四季物語2024「春」第18回 じないまち雛めぐり

スポットテーマ展「うつす、まねる-模倣と複製の考古学-」

スポットテーマ展「うつす、まねる-模倣と複製の考古学-」
狭山池博物館

令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」

令和6年度春季企画展「四天王寺と古代王権」
近つ飛鳥博物館

おおさかワインフェス2024 in 柏原

おおさかワインフェス2024 in 柏原

さくらまつり

さくらまつり
近つ飛鳥博物館

令和6年春季企画展「土木遺産展 ―石をはこぶ瀬戸内の石の島から大阪へ―」

令和6年春季企画展「土木遺産展 ―石をはこぶ瀬戸内の石の島から大阪へ―」
狭山池博物館

 

石川ぐるっとかわらばん「あき・ふゆ」ご紹介(2023年10月1日発行)

  • 2023年 9月27日(水) 15:28 JST

2023.10.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「あき・ふゆ」Vol.21 をご紹介。

フレッシュな風そよぐ河川敷でお散歩はいかがですか。

令和5年度 特別展 「新大和川と石川の治水絵図 -若狭野浅野家の流域図を見る-」

令和5年度 特別展 「新大和川と石川の治水絵図 -若狭野浅野家の流域図を見る-」
狭山池博物館

いちご狩り

いちご狩り
サバーファーム

ダイトレフォトコンテスト2023

ダイトレフォトコンテスト2023

秋の収穫祭

秋の収穫祭
サバーファーム

オーストリアのホイリゲと 羽曳野市新酒を楽しむ会2023

オーストリアのホイリゲと 羽曳野市新酒を楽しむ会2023

風土記の丘古墳探検ツア-

風土記の丘古墳探検ツア-
近つ飛鳥博物館

フレッシュコンサート2023 「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」

フレッシュコンサート2023 「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」
狭山池博物館

令和5年度秋季企画展「知られざる南河内-地域に眠る遺跡たち-」

令和5年度秋季企画展「知られざる南河内-地域に眠る遺跡たち-」
近つ飛鳥博物館

 

石川ぐるっとかわらばん「なつ」ご紹介(2023年7月1日発行)

  • 2023年 6月22日(木) 16:16 JST

2023.7.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「なつ」Vol.20 をご紹介。

川のせせらぎと草木の息吹を感じに出かけてみませんか。

令和5年度 池守田中家文書特別公開展「池守田中家のおサイフ事情」

令和5年度 池守田中家文書特別公開展「池守田中家のおサイフ事情」
狭山池博物館

ぶどう狩り

ぶどう狩り
サバーファーム

令和5年夏季企画展「蔵出し!大阪府所蔵品」

令和5年夏季企画展「蔵出し!大阪府所蔵品」
近つ飛鳥博物館

さやまいけはくぶつかんのなつやすみ 日光カメラをつくろう

さやまいけはくぶつかんのなつやすみ 日光カメラをつくろう
狭山池博物館

令和5年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

令和5年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
狭山池博物館

フレッシュコンサート2023「とおんずオカリナアンサンブル」

フレッシュコンサート2023「とおんずオカリナアンサンブル」
狭山池博物館

 

令和4年度指定管理優良業務表彰 特別賞をいただきました!

  • 2023年 4月27日(木) 17:54 JST

都市公園石川河川公園管理共同体のこれまでの事業が、大阪府の令和4年度指定管理優良業務表彰において「川を活かした環境教育と生態保全の取り組み」が評価され、特別賞をいただきました。

令和4年度指定管理優良業務表彰 特別賞をいただきました! 令和4年度指定管理優良業務表彰 特別賞をいただきました!

当公園は大和川水系の石川に沿って南北に細長い形の公園で、公園敷地のほとんどが大雨などで川が増水すると浸水する恐れのある河川敷です。そういった一般的な公園とは違った要素もある公園ですが、川という自然環境がこれだけ身近にあるという点を活かし、誰でも身近な自然と触れ合える公園を目指して頑張ってきました。

 

Family Nature Program 2023

  • 2023年 4月25日(火) 09:08 JST

石川で 支流の小川で 源流の山や森で

ファミリネイチャープログラムは足もとの自然に寄り添い活きる「人」を育てるプログラムです。

Family Nature Program

人=参加者の小学生・幼児+スタッフ側の高校生・大学生・大人

 

Family Nature Program では足もとの自然=地元の自然にもたくさんのドキドキ・ワクワクがあることに触れる体験をおこない、足もとの自然と親子をつなぎます。

足もとの自然や生きものに愛着を持ち自然との関わり方・人との関わり方を楽しみながら学べます。

スタッフとして高校生や大学生が参加します。彼らにとっては参加した親子との関わりを通して、人と自然に思いやりを持ち、自ら考え行動できる「人」=足もとの自然と寄り添い活きる人に成長することを目標にしています。

ページナビゲーション