堺市立みはら歴史博物館にて「石川流域のいきもの図鑑」開催
- 2021年 8月18日(水) 11:08 JST
堺市立みはら歴史博物館さんと連携し、夏の企画展示
M・Cギャラリー展示「石川流域のいきもの図鑑」を開催中です。
堺市立みはら歴史博物館さんと連携し、夏の企画展示
M・Cギャラリー展示「石川流域のいきもの図鑑」を開催中です。
8/7(土)、8/29(日)「石川でSUP(スタンドアップパドル)体験
以下の外部サイトをご参照ください。
https://9351669103.amebaownd.com/posts/15361116?categoryIds=4201924
屋外での体験型イベントについては、
感染防止策を徹底した上で実施させていただく見込みです。
(令和3年8月1日現在)
今後の府の方針によっては中止になる場合があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
7/22(木・祝)「石川でSUP(スタンドアップパドル)体験
以下の外部サイトをご参照ください。
https://9351669103.amebaownd.com/posts/15361116?categoryIds=4201924
ファミリネイチャープログラムは足もとの自然に寄り添い活きる「人」を育てるプログラムです。
人=参加者の小学生・幼児+スタッフ側の高校生・大学生・大人
Family Nature Program では足もとの自然=地元の自然にもたくさんのドキドキ・ワクワクがあることに触れる体験をおこない、足もとの自然と親子をつなぎます。
足もとの自然や生きものに愛着を持ち自然との関わり方・人との関わり方を楽しみながら学べます。
スタッフとして高校生や大学生が参加します。彼らにとっては参加した親子との関わりを通して、人と自然に思いやりを持ち、自ら考え行動できる「人」=足もとの自然と寄り添い活きる人に成長することを目標にしています。
石川の希少種を守る!自然ボランティア「石川自然クラブ」
カヤネズミ、ミゾコウジュ、オオタカ、オオヨシキリ
絶滅が心配される生きものたちをみんなで守っていきましょう。
あまり知られていませんが、石川の河川敷には多くの絶滅危惧種が生息しています。
日本で一番小さなカヤネズミや、可憐な花のミゾコウジュは準絶滅危惧種、オオタカ・オオヨシキリ・セッカなど石川で見られる多くの野鳥も、大阪府レッドデータブックの指定種になっています。そんな生きものたちの生息地を守るため、石川河川公園では、生きものの観察記録、河川敷の草地保全や外来種除去などさまざまな取り組みを行っています。
ぜひ、石川の希少種を守る仲間になってください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
シートを敷いての飲食を伴うお花見はご遠慮いただきますようお願いします。
密集を避けるなど、感染拡大のリスクとなる状況を避けながら、
お花見をお楽しみいただきますようお願いいたします。
周知内容に反する行為が見られる場合は、
お花見を禁止とさせていただくこともございます。
2021.3.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「はる」Vol.13
をご紹介。
※掲載している情報は、新型感染症の影響により変更される場合がありますので、
詳細についてはお手数ですが主催者までお問い合わせください
春風に誘われて草木の息吹を感じに出かけてみませんか。
サバーファーム
狭山池博物館
近つ飛鳥博物館新堂廃寺 素弁蓮華文軒丸瓦 富田林市教育委員会 蔵
狭山池博物館
狭山池博物館
狭山池博物館