5月11日現在の 石川河川公園のご利用案内
- 2020年 5月11日(月) 00:00 JST
緊急事態宣言発令により密集・密接の状況を避けるため、公園内では以下の規制がなされています。
緊急事態宣言発令により密集・密接の状況を避けるため、公園内では以下の規制がなされています。
政府の緊急事態宣言発令を受けて大阪府より、府営公園内(駒ヶ谷地区以外も含む全地区)でのバーベキュー・お花見をはじめとする密集・密接空間をつくる行為禁止との通達がありました。
また石川河川公園パークゴルフ場についても当面の間、休業となりました。
急な決定となり、お客様にはご迷惑をお掛けしますが、拡大防止に向けて、ご協力をお願いします。
参考:大阪府ホームページ「【重要】緊急事態宣言を踏まえた大阪府営公園の利用について」
 
石川河川公園管理事務所
ファミリネイチャープログラムは足もとの自然に寄り添い活きる「人」を育てるプログラムです。
人=参加者の小学生・幼児+スタッフ側の高校生・大学生・大人
Family Nature Program では足もとの自然=地元の自然にもたくさんのドキドキ・ワクワクがあることに触れる体験をおこない、足もとの自然と親子をつなぎます。
足もとの自然や生きものに愛着を持ち自然との関わり方・人との関わり方を楽しみながら学べます。
スタッフとして高校生や大学生が参加します。彼らにとっては参加した親子との関わりを通して、人と自然に思いやりを持ち、自ら考え行動できる「人」=足もとの自然と寄り添い活きる人に成長することを目標にしています。
5/5(祝)(中止)・5/17(日)(中止)・7/19(日)
7/24(祝)・8/8(土)・9/26(土)
お申込みについて
お申込みについて
詳細は「雨ふる大地の水辺保全ネットワーク」の2020年観察会紹介ページにてご確認ください。
https://9351669103.amebaownd.com/pages/1597149/page_201801240046
ご利用者の皆様にお知らせします。
駒ヶ谷地区の遊具のリニューアルオープンが、
3月20日(金・祝)に正式決定いたしました。
大変長らくお待たせいたしました。皆様のご利用をお待ちしております。
石川の希少種を守る!自然ボランティア「石川自然クラブ」
カヤネズミ、ミゾコウジュ、オオタカ、オオヨシキリ
絶滅が心配される生きものたちをみんなで守っていきましょう。
あまり知られていませんが、石川の河川敷には多くの絶滅危惧種が生息しています。
日本で一番小さなカヤネズミや、可憐な花のミゾコウジュは準絶滅危惧種、オオタカ・オオヨシキリ・セッカなど石川で見られる多くの野鳥も、大阪府レッドデータブックの指定種になっています。そんな生きものたちの生息地を守るため、石川河川公園では、生きものの観察記録、河川敷の草地保全や外来種除去などさまざまな取り組みを行っています。
ぜひ、石川の希少種を守る仲間になってください。
2020.3.1発行の
石川ぐるっとかわらばん「はる」Vol.10
をご紹介。
陽春の風に誘われて草花の彩りを見に出かけてみませんか。

風土記の丘には約300本の梅の木が植樹されています。展示室が入館料無料。
3月15日(日)は梅の植樹活動提唱者の建築家安藤忠雄氏による講演会!
※講演会は事前申し込み要、定員有となります。

隧道(トンネル)の事業に携わった人々の苦労や熱意を通して、先人の仕事に敬意を持ち、将来の土木技術の発展に寄与するとともに当館の設置目的にもある。
「土木事業の歴史的役割に関する府民の理解を深める」ことを目指した展示。

100年を超える老舗ワイナリーも参加するイベントで、ワインやフードを購入してその場ですぐ味わえます。

GW中の3日間に渡り、ポピー祭りを開催!花畑では、色とりどりの約1万3千株のアイスランドポピーが満開。また、お楽しみ頂ける様々なイベントを実施します。
大規模感染が懸念されている新型コロナウイルス感染症について、拡大防止に向けて大阪府よりできる限りの対応について協力依頼がありました。(下記にWebページのリンクを貼っています。)