久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」

本文へ


大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」

菜種油(なたねあぶら)と廃油を使ったキャンドルライブの開催

  • 2012年 6月15日(金) 22:20 JST

菜種油(なたねあぶら)と廃油を使ったキャンドルライブの開催

菜の花プロジェクト

菜種油(なたねあぶら)と廃油を使ったキャンドルライブの開催

 

久宝寺緑地では、菜の花の種をまき、花を咲かせながら実をとり、菜種油の搾取し、家庭から出た廃油と混ぜてキャンドルを作り、地域の資源循環を意識する活動を行っています。

6月23日(土)に久宝寺緑地で毎年2回実施しているイベント「ハッピーアースデイ」の実行委員会と、キャンドルづくりワークショップを開催いたします。多数のご参加お待ちしています。

 

1400~ 菜種油づくり、廃油キャンドルづくり

(中地区 公園事務所横 ボランティアルーム)

1830~ キャンドル点灯

(東地区 修景広場)

1900~ ライブBIGNINE20:00終了

(東地区 修景広場)

 

雨天の場合は中止になります。

花の広場横で「菜の花プロジェクト」の種まき(菜の花プロジェクト)

  • 2011年11月22日(火) 09:17 JST

花の広場横で「菜の花プロジェクト」の種まき

「菜の花プロジェクト」とは、地域の資源循環を意識した活動で、久宝寺緑地で育てた菜の花から種を取ります。
そして、油を搾油し家庭用廃油と共に、キャンドルを作りたいと思っています。作ったキャンドルは、キャンドルナイトなどのイベントに使用する予定です。

菜の花プロジェクトとは

菜の花大きくなってきましたよ(菜の花プロジェクト)

  • 2011年 3月4日(金) 09:42 JST

菜の花大きくなってきましたよ(菜の花プロジェクト)

ちょっとひょろっとしてますが、花がたくさんついてきましたよ。
撮影3月2日です。

菜の花大きくなってきましたよ(菜の花プロジェクト)

3月26日(土)のハッピーアースデイのイベントで、菜の花プロジェクトの一貫として久宝寺緑地のブースでは、キャンドルナイトのキャンドルを作ります。
廃油からかわいいキャンドルを作ります♪リサイクルですね。
是非参加して下さい。

菜の花プロジェクトとは

菜の花の芽が出ました♪

  • 2010年11月19日(金) 22:26 JST

久宝寺緑地の「菜の花プロジェクト」

11月3日に「菜の花プロジェクト」の種まきをした菜の花が 11月9日の日に芽を出しました♪

あれから少しずつ大きくなっています。
こんなに早く芽が出でてくれて、とてもうれしいね。とスタッフと話していました。

これからも成長をホームページでお届けします。

 

久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」とは・・・・
皆さんで久宝寺小橋付近に菜の花の種をまき、花を咲かせ実がなったら菜種油をとります。

そして、家庭から出た廃食油と共に菜種油を使って最後はキャンドルを作ります。
もちろんキャンドルの器は廃材のビンを使います。

このようにゴミをできるだけ減らし地域の資源循環を意識する活動を目指しています。

「菜の花プロジェクト」の種まき

  • 2010年11月8日(月) 09:12 JST

久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」の種まきイベントが11月3日に開催されました。

久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」の種まきイベント

久宝寺緑地「菜の花プロジェクト」とは・・・

久宝寺小橋付近に菜の花の種をまき、花を咲かせ実がなったら菜種油をとります。
そして、家庭から出た廃食油と共に菜種油を使って最後はキャンドルを作ります。
もちろんキャンドルの器は廃材のビンを使います。
このようにゴミをできるだけ減らし地域の資源循環を意識する活動を目指しています。

4公園イベント案内

7月12日(土曜日)

日時:7/12(土)10時~12時 場所:イズミヤ河内長野店4階 ゆい...

7月15日(火曜日)

荷造り用ロープ、布、ドライフラワー等を使って作ります。 日時:7月15...

7月20日(日曜日) - 8月31日(日曜日)

奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたりま...

7月20日(日曜日)

ご当地アイドル、地下アイドル、歌うま少女大集合!若さ溢れるエネルギッシュな歌...

専用の特殊な器具を使って公園の樹木に安全に登ります。樹上から見る景色は格別で...

7月21日(月曜日)

定員に達しました。 ① 魚のとり方のレクチャー  ② 川に入ってみよう ③...

7月26日(土曜日)

庭木の管理・土づくり・病害虫防除等について相談に応じます。 日時:毎月...

7月27日(日曜日)

川遊びや魚取りのノウハウを伝授します! ※クリックすると新しいタブで画像が...

8月 3日(日曜日)

園内の水路でいきものを採取し、 室内で勉強します。 生き物は元の水路に戻し...

8月17日(日曜日)

せみのぬけがらや昆虫を探してみよう! ぬけがらで種類やオス・メスもわかるよ。...

さらに公園イベント案内を見る

各公園からのお知らせ

熱心に制作される参加者の方々
 住吉公園イベントレポート 「押し花カレンダーをつくろう2」レポート
ポイントラリーイメージ
 石川河川公園からのお知らせ 石川ぐるっとかわらばん「なつ」ご紹介(2025年7月1日発行)
歴史探訪 第23号タイトル画像
 歴史探訪 「住吉公園歴史探訪」第23号
参加者による自生地の確認と除草・かく乱作業
制作途中のピスタチオの壁掛け
 住吉公園イベントレポート 「ピスタチオの壁掛けつくり」レポート
セミのぬけがら探し画像
 まちの公園新聞(住吉公園版) まちの公園新聞 2025なつ号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)
住之江公園のプ-ル
会議室で紫の花のようす、なぜ絶滅危惧種になったかなどの紹介
奥河内さくら公園に新しい展望休憩所が完成!愛称募集!チラシ
ドッグラン外観画像
 住之江公園からのお知らせ ドッグラン開放時間延長