ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されています。
- 2023年10月14日(土) 21:22 JST
施設の利用にあたりましては、 同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、
関係法規を遵守してください。
参考URL https://www.pref.osaka.lg.jp/jinkenyogo/hatejyourei/index.html
2023年11月29日(水) 23:47 JST
施設の利用にあたりましては、 同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、
関係法規を遵守してください。
参考URL https://www.pref.osaka.lg.jp/jinkenyogo/hatejyourei/index.html
私たちは水なくして生きていけません。食料の生産活動や物流など、水は人々の生活と密接しています。
人が地球上に誕生したときから、水辺に寄り添ってまちや暮らしをつくってきました。その歴史の中で水に親しむ文化も育まれてきたのです。
「子どもの水辺」交流会は、子どもたちに身近な水辺活動を広く発信していただくもので、「水辺」に関わる近畿の皆さんの交流を深め、地域ぐるみで水辺活動の継続・広がりを共につくり、水辺を守り育てることを目指しています。
2023年は最初の府営公園が開園して150周年を迎えます。
150周年を記念して各公園で開催予定のイベントのご案内と関連記事のご紹介。
2021年2月15日(月曜日)から、利用料金施設の使用料減免時の方法として、 従来の障害者手帳の提示の他に、同アプリの提示による認証を追加します。
大阪府営公園の住吉公園・住之江公園が
大阪市の都市景観資源に登録されました!
大阪府では 「みどりの風を感じる大都市・大阪」の実現を目指し、“まちが美しくなるみどりづくり”(建物や公共施設のみどりで、周辺のまちなみと調和した美しい景観となっているもの)、“まちが笑顔になるみどりづくり”(駅前や企業の敷地、公共施設における地域住民・団体による緑化活動など)に取り組まれた方々を表彰する「みどりのまちづくり賞」を実施します。
自薦、他薦は問いませんので、みなさまの幅広いご応募お待ちしております。
詳細は、大阪府公式サイト「第2回「みどりのまちづくり賞」の募集について」をご確認下さい。
東日本大震災義援金ご協力ありがとうございました。
皆様からの義援金は各公園から日本赤十字社に納付させていただきました。
引き続き、「大阪府受入避難者支援金」を公園管理事務所で募金箱を設置しておりますので、ご協力よろしくお願い致します。
※確認は「ご利用者様の確認・オーパスカード携帯の確認」と記したカードを持った係員が行います。利用者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
久宝寺緑地指定管理者 都市公園久宝寺緑地指定管理共同体
住之江公園指定管理者 都市公園住之江公園指定管理共同体
住吉公園指定管理者 都市公園住吉公園指定管理共同体
大阪府鳳土木事務所大阪府都市整備部公園課
この度の、東日本大震災に際し、被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
大阪府では、東日本大震災等により災害救助法の適用となった地域等のみなさんが、大阪府内へ避難された際、当座の生活費に充当していただくため、「大阪府受入避難者支援見舞金」を給付するとともに、大阪府社会福祉協議会では、生活福祉資金貸付(緊急小口資金)に関する特例措置を講じます。
併せて、「大阪府受入避難者支援金」を各公園管理事務所で募集しておりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
大阪府からのお知らせ
http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/huminsien.html
公園でバーベキュー等する際の注意事項
※住之江公園でのバーベキューは禁止しております。
Merry Christmas! 公園のツルや木の実で、自然素材のリースを...
ちょっと早いクリスマス。街がクリスマス色に染まる12月、久宝寺緑地でクリスマ...
地元の農業を応援したい!きらきらナイトと同時開催! ① マルシェの...