文字サイズ

背景色

大阪府営5公園:久宝寺緑地 住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト


住吉公園

 2023年11月30日(木) 01:06 JST

まちの公園新聞 2020あき号(まちの公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2020年9月 1日(火) 11:53 JST

キャンドルナイト in 住吉公園

キャンドルナイト in 住吉公園

中秋の名月のもとで希望の灯をともそう!キャンドルにメッセージを書いて想いをはせてみませんか?

  • 日時:10月1日(木)18:00~20:00
  • 場所:住吉公園 花と水の広場

 

「住吉公園歴史探訪」

住吉公園歴史探訪

2023年の開園150周年を記念した連載誌です。
9月1日発行の第8号は明治後期に描かれた鳥観図を用いた特集号です。A3サイズの複写をぜひご覧ください。

 

ガーデニング入門 パンジーのお手入れ

〈花言葉〉物思い・陽気

住吉公園歴史探訪

暑さの落ち着く秋はガーデニング入門にぴったりの季節です。
季節の移り変わりをきっかけにお花を育ててみませんか?
秋~春の初心者向けの花としてパンジーの管理を紹介します。

様々なパンジー

園芸店などへ花の苗を見に行ってみましょう。花弁がフリル状のものやウサギの耳・星のようにとがった形のもの、一つの花の中で色がグラデーションするものなど多様な品種があります。好みのお花を探してみてください。

日当たりが良いところに植えましょう

花壇でも鉢植えやプランターでもよく育ちます。まったくの初めてであれば、玄関先など目の届きやすいところでのプランター栽培がおすすめです。

午前中に水やりをしましょう

土が乾いた日のみ、その日の午前中に水をあげましょう。午前中に水やりを済ませると寒さからくる根の痛みを減らせます。植物の根に水分と酸素を与えることが水やりの目的です。涼しい季節も水やりをしましょう。

咲き終わった花を摘みましょう

咲き終わってしぼんできた花・種を付けた花を摘むことで次の花が咲きやすくなります。花の頭だけ摘むと茎(花柄)が残って見栄えが悪いため、茎の元から摘むようにします。

慣れてきたらチャレンジ

切り戻し:茎を脇芽の位置で切り詰めることで芽を増やす(=花を増やす)ことができます。 肥料やり:適切に肥料を使えば花がより多く美しく咲くようになります。肥料によって向き不向きや取扱いが変わるので調べてみましょう。

 

住吉公園イベント案内

※お申込・お問い合わせはお電話等で住吉公園管理事務所までご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、開催予定のイベントの中止・延期になる場合がございます。開催状況については随時公園ホームページにてお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

 

ミニチュアハウスとティディーベア

ミニチュアハウスとティディーベア

木のミニチュアハウスときのみのティディーベアをつくります。

  • 日時:9月29日(火)13:30~15:30
  • 場所:住吉公園 体育館内多目的室
  • 定員:大人8名(先着順)
  • 参加費:300円
  • 準備物:こちらで準備します

 

楽しい自然工作

楽しい自然工作

講師の方に教わりながらどんぐり・木の実などを使って作ってみよう!

  • 日時:10月18日(日)13:00~15:00
  • 場所:住吉公園 児童遊戯場南側
  • 定員:30名先着順
  • 参加費:無料

 

ボタニカルアート体験講座5 葉っぱを描こうⅡ

ボタニカルアート体験講座5 葉っぱを描こうⅡ

葉っぱ1枚をよく見て描きます。初めての方も歓迎です。

  • 日時:10月20日(火)13:30〜15:30
  • 場所:住吉公園 体育館内多目的室
  • 定員:大人10名(先着順)
  • 参加費:300円
  • 準備物:こちらで準備します

 

わんわんおさんぽ塾 in 住吉公園

わんわんおさんぽ塾 in 住吉公園

愛犬家のマナーを向上しよう!

  • 日時:11月7日(土)13:00~15:00
  • 場所:住吉公園 運動場
  • 定員:30頭(先着予約)
  • 参加費:無料(参加賞あり)
  • お約束:愛犬用のうんち袋、おしっこを流す水は飼い主様がご用意ください。
    必ずリードを着用ください。
    他のワンちゃんとのケンカにはお気を付けください。

 

きのみのトピアリー

きのみのトピアリー

球形の発砲に色々なきのみを貼り付けます。素敵な年末を。

  • 日時:11月24日(火)13:30~15:30
  • 場所:住吉公園 体育館内多目的室
  • 定員:大人8名(先着順)
  • 参加費:500円
  • 準備物:こちらで準備します

 

すみすみマルシェ

すみすみマルシェ

みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

  • 日時:9月26日(土)、10月24日(土)、11月28日(土)10:00~16:00
    ※毎月第4土曜日開催の予定
  • 場所:住吉公園 花と水の広場
    最寄駅:南海本線「住吉大社駅」下車すぐ
  • 料金:入場無料

※毎月第4土曜日開催の予定

 

ガーデン倶楽部

ガーデン倶楽部

毎月1回第三月曜日9時半~公園内の花壇の手入れをするボランティア活動です。
会話を楽しみながら花壇管理や自然材料のクラフトをしましょう。
(通年でご参加いただくクラブ活動です。事前にお問い合わせをお願いします。)

花壇手入れ・木の実クラフト
【日時】9月21日(月・祝)9:30~11:00

花壇手入れ・鉢のクラフト
【日時】10月19日(月)9:30~11:00

冬花壇植付け・寄植えづくり
【日時】11月16日(月)9:30~11:00

  • 場所:住吉公園 管理事務所
  • 参加費:無料 クラフトは材料費が実費となります。

 

花と木の相談室

庭木の管理、土づくり、花の栽培方法、病害虫防除等について、相談に応じます。お気軽にご参加下さい。

【日時】花の相談:毎月第2日曜日 13:00~14:00
木の相談:毎月第4水曜日 13:00~14:00
【場所】住吉公園管理事務所
【参加費】無料(事前申込不要)

 

 

秋の花

まちの公園新聞 2020 あき号 サルスベリ

サルスベリ

まちの公園新聞 2020 あき号 リコリス

リコリス

まちの公園新聞 2020 あき号 ペンタス

ペンタス

まちの公園新聞 2020 あき号 ヒガンバナ

ヒガンバナ

まちの公園新聞 2020 あき号 パンジー

パンジー

まちの公園新聞 2020 あき号 ブルーサルビア

ブルーサルビア

まちの公園新聞 2020 あき号 ニチニチソウ

ニチニチソウ

まちの公園新聞 2020 あき号 シュウメイギク

シュウメイギク

まちの公園新聞 2020 あき号 ノースポール

ノースポール

まちの公園新聞 2020 あき号 フジバカマ

フジバカマ

まちの公園新聞 2020 あき号 サザンカ

サザンカ

 

花と水の広場

9月

サルスベリ、アゲラタム、ベゴニア

10月

パンジー、ビオラ

11月

ノースポール、クリサンセマム

 

香りの小庭 事務所周辺

9月

ヤブラン、フヨウ、リコリス

10月

ブルーサルビア、フジバカマ

11月

パンジー、リナリア

 

汐掛道

9月

ペンタス、ニチニチソウ、マリーゴールド

10月

パンジー、ビオラ

11月

ノースポール、クリサンセマム

 

その他の場所

9月

ヒガンバナ、オミナエシ

10月

シュウメイギク、フジバカマ

11月

ヒイラギモクセイ、サザンカ