2月3日(日)『節分祭~これが久宝寺の節分や!!~』が開催
- 2013年2月 6日(水) 17:38 JST
2月3日(日)に久宝寺緑地にて、『節分祭~これが久宝寺の節分や!!~』が開催されました。
天気は、まさにイベント日和のような晴れ模様の中、たくさんの人が集まって下さいました。
2023年2月 3日(金) 12:04 JST
2月3日(日)に久宝寺緑地にて、『節分祭~これが久宝寺の節分や!!~』が開催されました。
天気は、まさにイベント日和のような晴れ模様の中、たくさんの人が集まって下さいました。
10月最後の日曜日に久宝寺緑地ではハロウィンイベントを行い魔女がお菓子をこどもたちにプレゼントしました。
10月27日(土)『中河内地域防災フェアin久宝寺緑地』が開催されました。
このイベントは、「地震への備え」や、「久宝寺緑地の防災機能」を地域や、家族で体験してもらおうというイベントです。
10月20日(土)ハッピーアースデイ大阪2012秋と同時開催でイザ!カエルキャラバン!が開催されました。
イザ!カエルキャラバン!とは、会場が楽しい雰囲気に包まれるおもちゃの物々交換プログラム「かえっこバザール」のシステムをベースに、そのなかで展開される「体験コーナー」をゲーム感覚あふれる防災訓練にすることで、楽しみながら防災の“知恵”や“技”を学ぶ催しです。
10月20日(土)、21日(日)ハッピーアースデイ大阪2012秋が開催されました。
今年も日本初の学生主体のアースデイ「ハッピーアースデイ大阪2012秋」が開催されました。
10月6日(土)午後1時30分より久宝寺緑地シャクヤク園にて講師に三島克美先生をお迎えしてシャクヤクの株分け講習会が開催されました。
シャクヤクなどの宿根草は数年に一度株分けをします。この時期に株分けすることによって植物が力を蓄え健康を取り戻します。
9月20日(木)「紙ひこうき大会」が開催されました。
「中環をきれいにする日」に伴って「紙ひこうき大会」を開催しました。
「中環をきれいにする日」の目的の一つ「中環に緑の風を流そう」に関連さして紙ひこうきを飛ばして、みなさんに風を感じてもらおうと思いました。
平日ということで、子供の参加者は少なかったのですが、参加していただいたかたは皆、子供の頃に帰ったかのように、楽しそうに紙ひこうきを折っては飛ばしたりしていましたよ♪
9月20日(木)、大阪中央環状線(池田市域から堺市域まで)の沿道の22か所を一斉清掃する大イベント、「中環をきれいにする日」が行われました。
このイベントは昭和60年に始まり、今年で27年目です。
今年のテーマは「繋がる」。久宝寺緑地でも多くの方が参加して下さいました。幸い、暑さもそれほど厳しくなく、作業のしやすい日となりました。
今年は我が久宝寺緑地の陸上競技場と軟式野球場で『八尾河内音頭まつり』が開催されました。
9月2日(日)久宝寺緑地で「久宝寺緑地カップ ソフトテニス大会」が開催されました。
参加者の小学生は第29回全日本小学生ソフトテニス選手権大会大阪府予選出場者の皆さんです。