ノルディックウォーク講習会レポート(7月25日)
- 2013年 8月6日(火) 23:15 JST
日毎に暑さが増してくる様に思いますね。朝からうだるような暑さにもかかわらず今週もまた元気な面々が参加してくださいました。
開始時間を少し早くしたいと要望もありましたが、当面現状のままで続けて行きたいと思います。10時スタートと言いましても、木陰は意外と涼しくて木々の間を通る風はひんやりと心地よいですよ。
日毎に暑さが増してくる様に思いますね。朝からうだるような暑さにもかかわらず今週もまた元気な面々が参加してくださいました。
開始時間を少し早くしたいと要望もありましたが、当面現状のままで続けて行きたいと思います。10時スタートと言いましても、木陰は意外と涼しくて木々の間を通る風はひんやりと心地よいですよ。
8/2(金)太陽がジリジリと照りつく暑い午後に、もくもく元気広場にて、打ち水大作戦&竹の水鉄砲ワークショップを行いました。
『たすきがけ事業所』の竹の水鉄砲のワークショップで教えてもらって、子どもたちがそれぞれ手作りしました。
みなさん、七夕の夜には何か願い事をしましたか?
久宝寺緑地でも7月6日から7月7日にかけて七夕イベントが行われました。
昨日の雨は何処に。今回ノルディッもお天気の心配もなく順調に4回目をむかえました。
参加者は6名の内3名の方が連続して来てくださっています。
梅雨とはいえ晴天の日が余りにも続くと、ひと雨欲しいところですね。
真夏のような強い陽射しが朝から照りつける3回目のノルディックウォーク講習会が開かれました。
暑さにもめげることなく集まって下さった元気な方は5名。
2名の方が前回に引き続きの参加、3名の方は初参加でした。
5月23日(木)ノルディックウオーク講習会
2回講習会も晴天に恵まれたウォーキング日和でした。
参加者6名の方々がスポーツハウスロビーに集まってくださいました。
当日、講師の方が急病の為お休みになられるというアクシデント発生。
その旨お伝えしお詫びして、参加費を返却し、公園スタッフの簡単講習会の提案をしました。
快く全員の賛同をいただき、ノルディックウォーキングについてのお話をさせていただきました。全員の方が歩きたい、せっかく此処まで来たのだから体験して帰りたいと言っていただき、スタッフが急遽、初回で学習した内容をお伝えするかたちとなりました。
5月18日土曜日と5月19日日曜日の二日間、ドッグショーが開催されました。
久宝寺緑地では初めての試みでした。
二日目の午後はあいにくのお天気となりましたが、一日目は天気予報に反してとても良いお天気となり、多くの方にご来園いただけました。
ドッグショーでは皆さんとても真剣な面持ちで一頭ずつチェックしていきます。私はドッグショーを実際に目の前で見るのは初めてです。すべての犬がきれいに毛並を整えられていて、あんなきれいな犬を目の前で見たのは初めてでした。
5月18日(土曜日)は久宝寺緑地のビッグイベント、シャクヤクイベントが開催されました。このイベントも今年で3回目。たくさんの方々が楽しみにしてくださっていました。
朝からカメラを手に写真を撮る方や花の香りを楽しむ方などたくさんの方でにぎわいました。6月に行われるシャクヤク写真展の為に「写真を持ってきたよ。」と声をかけて下さる方もいらっしゃいます。そしていよいよ午後には各種イベントが順番にスタートしていきました。
久宝寺緑地ではたくさんの団体がボランティアをしてくださっています。
その中には企業としてお申込みいただく団体もあります。
今回ご紹介するのは5月16日(木)に活動いただいた大和ハウス工業株式会社の皆様です。
久宝寺緑地では春の間に園内を彩ってくれた菜の花のエリアがあります。この菜の花は、菜の花プロジェクトとして植えているものです。
菜の花プロジェクトとは菜の花を育て、菜種油を搾取する循環型環境学習です。
5月9日(木)ノルディックウオーク講習会
久宝寺緑地初の試みで開催されました。
参加者2名とさびしいスタートではありましたが、
内容的には、とても期待が持てるものでした。