きらきらナイト報告第二弾
- 2013年12月21日(土) 10:40 JST
2023年3月31日(金) 11:19 JST
12月14日(土)、久宝寺緑地のクリスマスイベント「きらきらナイト」が開催されました。15時にベトナム、タイ、韓国などの国際色豊かな売店が立ち並ぶ中、サンタがクリスマス色に飾られた乗り物に乗って登場。子供たちが追いかけます。
今年のきらきらナイトはアートプロジェクト気流部の皆さんの協力のもと行われ、徳島からTokushima LED Terakoyaの皆さんが、気流魂(キリュウダマ)を連れて応援に駆け付けてくれました。2年ぶりに大阪に、久宝寺緑地に帰ってきたキリュウダマ。光るバージョンにパワーアップしてました。
11月30日(土)に「犬のしつけ教室」が行われました。年に2回実施されるこのイベント、例年、東地区の修景広場で行っていました。今回は、初めて北地区で行いました。北地区でも、芝生の上で犬のお散歩を楽しまれる方をたくさん見かけます。今年はそういった方にも立ち寄っていただけました。事前にお申込みいただいた方もいらっしゃいましたが、当日散歩の途中で気づかれて参加された方も何組かいらっしゃいました。
まず、久宝寺緑地の職員から、呉(くれ)先生のご紹介と、公園でのマナーについてのお願いなどをさせていただきました。
台風が去った日曜日、お天気にも恵まれてハロウィンイベントが行われました。
久宝寺緑地でのハロウィン、今年で3回目のハロウィンイベントですが、アートプロジェクト気流部(http://kiryu-bu.com)の協力のもと、今年は少し趣向を変えたものになりました。
10月19日(土)・20日(日)の二日間にわたって久宝寺緑地ではハッピーアースデイが開催されました。あいにくのお天気ではありましたが、3000人もの皆様に足を運んでいただきました。
今年で4年目を迎えるハッピーアースデイ大阪ですが、実行委員会は学生が中心です。実行委員、出店者、ボランティア。みんなの思いが一つになった、とても素敵な催しでした。
9/20(金)10:00~今年も大勢のボランティアの方々が集まってくださいました。
この活動は今年で28年目になりました。今年の清掃エリアは西久宝寺の交番前から神武町の交差点までです。清掃を始める前に簡単な説明を受けたあと、貸与された清掃道具を各自手に持って清掃活動を始めました。
やっと秋らしく、朝夕の気温も20度台になり過ごしやすくなりました。今回のノルディック講習会は、11人の参加で大変な盛り上がりで始まりました。
9月8日の「八尾河内音頭祭り」での宣伝活動のおかげでしょうか。新しい顔ぶれの中に、いつものメンバーさんがいらしゃって、仲間が増えた事をこころなしか喜んでくれているようでした。
久宝寺緑地では、毎週金曜日にソフトテニススクールを実施しています。9月1日、夏休み最後の日曜日に、大阪府下の小学生を対象とした久宝寺緑地ソフトテニススクールを開催しました。
参加人数は185名、保護者の方を含めると約400名、なかなかの盛況ぶりでした。
8月も後半になりましたが、まだまだ日中の暑さは和らぎません。
今日もたくさんの子供たちが集まってくれました。
最終日だからでしょうか、一番参加人数が多いように感じられました。
8月も下旬に入りましたが、まだまだ暑さが厳しいです。
本日はいつも参加いただいてる男性2名とお母さんと息子さん親子の4名です。
取材に来られたFMちゃおの方にもウォーキングに参加いただきました。