みどり塾「花とミツバチのあまーい関係」レポート
- 2016年6月20日(月) 09:51 JST
6月のみどり塾は「みつばちと花のあまーい関係」と題した、養蜂コンサルタントの春井勝先生による約2時間の講義でした。あいにくのお天気で参加者が8名と、少し残念だったのですが、少ない人数だったおかげで、参加者の皆さんにはじっくり体験していただけました。
2023年3月31日(金) 13:21 JST
6月のみどり塾は「みつばちと花のあまーい関係」と題した、養蜂コンサルタントの春井勝先生による約2時間の講義でした。あいにくのお天気で参加者が8名と、少し残念だったのですが、少ない人数だったおかげで、参加者の皆さんにはじっくり体験していただけました。
年に2回、久宝寺緑地ではドッグスクールを開催しています。
6月11日(土曜日)は今年1回目。
今回も8匹のワンちゃんたちが参加してくれました。
シャクヤクフラワーアレンジメント講習会
平成28年4月30日、5月1日
シャクヤク園がオープンしました。そんな中、シャクヤクフラワーアレンジメント講習会が4月30日、5月1日の二日にわたって開催されました。
シャクヤクの水上げの方法から始まって、アレンジメントの基本を教わりました。
久宝寺緑地では4月19日(火曜日)に八尾市久宝寺寺内町のふれあい館の皆さまのご協力のもと、「ノルディックウォークで寺内町めぐり」を行いました。
久宝寺緑地で初めての取り組みとしてツリークライミングジャパン公認クラブの木登り探検隊の皆様にご協力いただき、ツリークライミングを実施しました。
昨年のひつじ作りが大好評でしたので、今年も河内木綿を使ったワークショップを企画しました。今年は春が来るまでの時間をじっくり楽しんでいただこうということで、もち花作りを行いました。今年もすぐに定員いっぱいになるほど人気のワークショップでした。
ノルディックウォーキングで「教育・文化週間」のイベントで平成27年11月3日(火曜日・祝日)にノルディックウォークで寺内町めぐりを実施しました。28名の皆さんにご参加いただきました。
ノルディックウォークをするのがはじめてという方も来てくださって、インストラクターの先生から指導を受けながら寺内町まで歩いていきました。
自転車安全講習レポート
実施日:平成27年8月25日
時間:午後1時30分から午後2時30分まで
場所:久宝寺緑地管理事務所 会議室
講師:八尾警察交通課 警部補 向山 靖氏
平成27年8月25日に久宝寺緑地で自転車安全講習が開催されました。この日は、あいにく台風が来ていて夕方から雨になるという天気予報でしたが、ヒーリングガーデナーボランティアのメンバーを中心に、久宝寺緑地の職員も含め、30名近くの方が参加。普段自転車を利用する方が多く、皆さん真剣な面持ちで聞いておられました。
平成27年2月1日(日曜日)に、毎年恒例の久宝寺緑地節分祭がおこなわれました。
今年は日曜日に実施したこともあり、大変たくさんの方にお越しいただきました。
平成27年1月18日(日曜日)に河内木綿コットンボールでヒツジのマスコットを作りました。
最初に綿の伝来、大和川の付け替え、そして現在の河内木綿についての話がありました。
今回も材料となるコットンボールを提供してくださった河内木綿藍染保存会など多くの八尾、東大阪など河内エリアの市民が今日も河内木綿の復活に力を注いでいます。