「レッツ久宝探検隊」活動レポート

本文へ


大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

「レッツ久宝探検隊」活動レポート

レッツ久宝探検隊 10月25日(日)「ドングリを食べてみよう」レポート

  • 2020年10月28日(水) 14:54 JST

今日は、天気に恵まれ快晴で観察会日和の一日になりました。

レッツ久宝探検隊はドングリを食べてみようのイベントを行いました。

新型コロナウイルスの影響でいつもとスタイルを変えてクイズラリーの形式で園内を4グループで別れて観察会を行いました。

レッツ久宝探検隊 10月25日(日)「ドングリを食べてみよう」レポート レッツ久宝探検隊 10月25日(日)「ドングリを食べてみよう」レポート

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然を知ってもらおうと活動しておられます。

 

レッツ久宝探検隊 9月27日(日)「昆虫観察会」レポート

  • 2020年 9月28日(月) 16:58 JST

公園もようやく猛暑も過ぎ、秋の気配が感じられるようになってきました。
今日は昆虫観察会です。

先生の説明を聞いてからバッタのいるポイントに移動します。

レッツ久宝探検隊 7月18日(日)「セミの羽化観察会」レポート レッツ久宝探検隊 7月18日(日)「セミの羽化観察会」レポート

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然を知ってもらおうと活動しておられます。

 

レッツ久宝探検隊 7月18日(日)「セミの羽化観察会」レポート

  • 2020年 7月23日(木) 13:28 JST

レッツ久宝探検隊 7月18日(日)「セミの羽化観察会」レポート

去年は、雨で活動できませんでしたが、
今年は55名の参加者とたくさんの羽化観察ができました。

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然を知ってもらおうと活動しておられます。

 

レッツ久宝探検隊 6月28日(日)「樹木板を作ろう!」レポート

  • 2020年 6月30日(火) 10:37 JST

新型コロナ感染症騒動後初めてのレッツ久宝探検隊の活動です。
感染対策をして活動を行いました。

レッツ久宝探検隊 6月28日(日)「樹木板を作ろう!」レポート

今日は、樹木板を作りそれを樹木に取り付けていきます。

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然を知ってもらおうと活動しておられます。

 

レッツ久宝探検隊 自然学習ゾーン再生プロジェクト2020年2月23日(日)

  • 2020年 2月28日(金) 11:08 JST

本日は、レッツ久宝探検隊の活動は、コロナウイルス対策として中止となりました。

お昼から予定しておりました植樹活動は、NPO樹木環境ネットワークの方と行いました。
 

レッツ久宝探検隊自然観察ゾーン再生プロジェクト

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

 

 

レッツ久宝探検隊「植物を使ったアート」レポート

  • 2020年 1月27日(月) 13:12 JST

1月26日(日)レッツ久宝探検隊
レッツ久宝探検隊「植物を使ったアート」レポート

レッツ久宝探検隊「植物を使ったアート」レポート

今日は、令和2年最初のレッツ久宝探検隊活動日です。

公園を散策し、落ち葉、枯れ枝や野草を拾い集め、画用紙に貼って作品を作ります。

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然を知ってもらおうと活動しておられます。

 

 

レッツ久宝探検隊 自然学習ゾーン再生プロジェクト2019年9月22日(日)

  • 2019年 9月22日(日) 22:14 JST

2019年9月22日(日)

今日は、北地区の自然観察ゾーン再生計画として、虫の寝床の作りなおしを行いました。

前回作ってから3年経過して、かなり囲いの木も朽ちてきましたので、廃材を利用して作り直しを行いました。

レッツ久宝探検隊自然観察ゾーン再生プロジェクト

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

 

 

レッツ久宝探検隊「樹名板を作ろう」6月23日(日)

  • 2019年 6月26日(水) 14:19 JST

今日は、自然学習コーナーの樹木たちに名札(樹名板)を作って付けに行きます。

レッツ久宝探検隊「樹名板を作ろう」6月23日(日)

書き方のルールの説明の後、みんなで制作を始めます。

レッツ久宝探検隊「樹名板を作ろう」6月23日(日)

たくさん出来上がりました。

レッツ久宝探検隊「樹名板を作ろう」6月23日(日)

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然の知ってもらおうと活動している団体です。

 

レッツ久宝探検隊「樹木とあそぼう」5月26日(日)

  • 2019年 5月28日(火) 13:14 JST

5月にしては、日差しも強く大変熱い夏日の一日なりましたが、先生に樹木についてのお話を聞いてから園内の樹木の観察を行いました。

レッツ久宝探検隊「樹木とあそぼう」5月26日(日)

 

※レッツ久宝探検隊とは、グリ-ンセイバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成された団体で、子供から大人まで楽しく自然の知ってもらおうと活動している団体です。

 

レッツ久宝探検隊 自然学習ゾーン再生プロジェクト2019年5月26日(日)

  • 2019年 5月28日(火) 12:57 JST

2019年5月26日(日)午後の活動
午後からは、北地区の自然観察ゾーン再生計画として、昆虫保護エリアの外来植物の除去作業と在来種の関西タンポポとススキを植込み草地昆虫保護エリアの整備を行いました。

レッツ久宝探検隊自然観察ゾーン再生プロジェクト

手前の日当たりの良い所に関西タンポポを移植、中心にススキを植えました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

 

 

ページナビゲーション