「レッツ久宝探検隊」活動レポート

本文へ


大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

「レッツ久宝探検隊」活動レポート

4月23日(日)レッツ久宝探検隊「春の野草観察会」

  • 2017年 4月28日(金) 23:04 JST

今日は、快晴に恵まれた観察会には、絶好の日になりました。

久宝寺緑地内に生える野草の観察会です、普段は雑草と呼んでいますが可愛い花を咲かせています。

4月23日(日)レッツ久宝探検隊「春の野草観察会」

お話を聞いてから公園に生えている野草29種類のカラー写真が掲載された野草のガイドを片手に観察に向かいます。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

3月26日(日)レッツ久宝探検隊「シイタケの菌打ち」

  • 2017年 3月27日(月) 10:29 JST

3月26日(日)レッツ久宝探検隊「シイタケの菌打ち」

 

3月26日(日)今日のレッツ久宝探検隊では、以前の活動で伐採したクヌギの木で作ったシイタケほだ木に、シイタケ菌の種駒を打ち込む作業を行いました。

3月26日(日)レッツ久宝探検隊「シイタケの菌打ち」

キノコのお話しを聞いてから作業にはいります。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」

  • 2017年 3月3日(金) 20:36 JST

2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」

2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」
2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」
2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」

 

今月のレッツ久宝探検隊活動日は、快晴に恵まれました。

毎年恒例の七草粥を食べようの活動です。今年は公園で育てた七草、すずな(天王寺カブ)、すずしろ(田辺大根)、セリ、なずな、はこべら、の展示とそれらを七草粥に使いました。

2月26日(日)レッツ久宝探検隊「七草かゆを食べよう」

先生からの七草のお話を聞いてから園内の観察に向かいます。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

「モッパちゃんの森」再生プロジェクト「みずほ銀行寄付植樹活動」2月26日(日)

  • 2017年 3月3日(金) 11:29 JST

レッツ久宝探検隊「モッパちゃんの森」(自然学習ゾーン)
再生プロジェクト「樹木の間伐伐採と虫の寝床作り」

12月18日 レッツ久宝探検隊「モッパちゃんの森」(自然学習ゾーン)再生プロジェクト「樹木の間伐伐採と虫の寝床作り」

モッパちゃんの森(自然学習ゾーン)再生プロジェクの整備を行うボランテア活動”を行いました。

みずほフィナンシャルグループからの38本8種類の樹木の寄付とボランテア活動していただき植樹を行いました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

レッツ久宝探検隊 「小鳥の巣箱を作ろう!」1月22日

  • 2017年 1月25日(水) 15:54 JST

レッツ久宝探検隊「小鳥の巣箱を作ろう!」

1月22日(日)レッツ久宝探検隊「小鳥の巣箱を作ろう!」

今日は、今年最初のレッツ久宝探検隊活動日です。

あいにくの寒く小雨の降る日になりましたが、24名の皆様にご参加いただきモウソウ竹で小鳥の巣箱を制作し取り付けを行いました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

レッツ久宝探検隊 自然学習ゾーン再生プロジェクト「樹木の間伐伐採と虫の寝床作り」12月18日

  • 2016年12月23日(金) 08:31 JST

レッツ久宝探検隊「モッパちゃんの森」(自然学習ゾーン)
再生プロジェクト「樹木の間伐伐採と虫の寝床作り」

12月18日 レッツ久宝探検隊「モッパちゃんの森」(自然学習ゾーン)再生プロジェクト「樹木の間伐伐採と虫の寝床作り」

午後からは、モッパちゃんの森(自然学習ゾーン)再生プロジェク“自然学習ゾーンの整備を行うボランテア活動”「樹木の間伐伐採、虫の寝床作り」を行いました。

この活動は、レッツ久宝探検隊の樹木・環境ネットワーク関西衆のメンバーと11名のボランティアの方とモッパちゃんの森を自然環境に近い林に整備してたくさんの生物のいる森に近づける活動です。

今回は、間伐した木を使い虫の寝床を整備しました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

レッツ久宝探検隊「家族が喜ぶ美しいリースで部屋を飾ろう!」12月18日

  • 2016年12月23日(金) 08:24 JST

レッツ久宝探検隊「家族が喜ぶ美しいリースで部屋を飾ろう!」12月18日

家族が喜ぶ美しいリースで部屋を飾ろう!

今日は、今年最後のレッツ久宝探検隊活動日です。

30名の皆様にご参加いただき自然の素材を使いクリスマスリースの制作を行いました。

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうとしている団体です。

 

レッツ久宝探検隊 秋の観察会「どんぐりを食べてみよう」

  • 2016年10月24日(月) 10:08 JST

レッツ久宝探検隊 秋の観察会「どんぐりを食べてみよう」

10月23日(日曜日)のレッツ久宝探検隊はどんぐりの観察会を行いました。

本日も大盛況で41名の方が参加してくださいました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

レッツ久宝探検隊「昆虫観察会〜不思議な昆虫の世界へようこそ」9月25日(日)

  • 2016年 9月27日(火) 15:46 JST

レッツ久宝探検隊「昆虫観察会〜不思議な昆虫の世界へようこそ」9月25日(日)

公園もようやく秋の気配が感じられるようになってきました。そんな中、こどもたちと秋の昆虫を探して園内をウロウロ。今日は昆虫観察会。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

レッツ久宝探検隊「セミの羽化観察会」7月23日(土)

  • 2016年 8月1日(月) 08:14 JST

レッツ久宝探検隊「セミの羽化観察会」7月23日(土)

7月は、毎年好評のセミの羽化観察会です。梅雨も明け、急に蒸し暑い日になりましたが、多数の参加者にお集まり頂きました。

 

レッツ久宝探検隊とはグリーンセーバーという、植物や生態系の知識を学び、試験に合格された方たちにより結成さらた団体で、子どもから大人まで楽しく自然のことを知ってもらおうと活動しておられます。

ページナビゲーション