季節の情報 紫陽花情報 2016(6/27)
- 2016年 6月27日(月) 13:38 JST
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 6月27日現在
状態・・・☆☆☆☆☆
コメント・・・ピークは過ぎましたが、まだ見ごろです。少し花の勢いがなくなってきました。
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 6月27日現在
状態・・・☆☆☆☆☆
コメント・・・ピークは過ぎましたが、まだ見ごろです。少し花の勢いがなくなってきました。
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 6月18日現在
状態・・・☆☆☆☆☆
コメント・・・見ごろです。
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 6月10日現在
状態・・・☆☆☆☆
コメント・・・ほとんど咲いています。見ごろになってきました。
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 6月4日現在
状態・・・☆☆
コメント・・・大分開花してきました。見ごろまでもう少しです。
長野公園の紫陽花の情報をリアルタイムでお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)あじさい園 5月30日現在
状態・・・☆
コメント・・・開花しました。今年は咲くのが少し早いようです。
長野公園の春季の恒例となりました夜桜ライトアップを行いましたのでご報告いたします。3月26日から4月10日までの期間、長野公園奥河内さくら公園(旧長野地区)にて夜桜のライトアップを行いました。今年は昨年度よりもさらに点灯する範囲を拡大。より広い範囲でライトアップを楽しめるようになりました。そのかいもあってか、例年以上に多くの方に来場していただきました。
長野公園では、落葉樹の樹々から葉が落ち、最も冷え込む冬が到来しました。今年は、あまり綺麗な紅葉を見ることができずに大変残念でしたが、大変多くの方々のご来園いただきました。
冬の見どころといえば、やっぱり野鳥たちの観察です。長野公園は、自然の環境が残された公園ですので、毎年多くの野鳥を見ることができます。昨年より活動を進めている『ふくろうの森プロジェクト』の皆さんによって、長野公園園内にフクロウの巣箱を設置していただいたり、フクロウたちの住みよい環境も整えられてきております。(ふくろうの森プロジェクトの活動報告は、3ページにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。)
長野公園の豊かな自然環境は、冬でも皆さんを楽しませてくれるとおもいます。寒い中でも、園内の小さな息吹を感じに、長野公園に遊びに来てはいかがでしょうか?
オオイヌノフグリ:奥河内あじさい公園(河合寺地区) 広場など
フキ:奥河内楠公の里(観心寺・丸山地区)寺元側入り口付近
アケボノアセビ:奥河内楠公の里(観心寺・丸山地区)寺元側入り口付近
暑い夏が終わりをつげ、徐々に秋の空気を感じられるようになってきました。今年の夏は、長らく皆様にご迷惑をおかけしておりました奥河内もみじ公園(延命寺地区)の『蓮池』におきまして、千重紅の開花が実現いたしました。来年もさらによくなるよう努力してまいりますので、ぜひご期待ください。
さて、長野公園の秋の名所と言えばやはり奥河内もみじ公園(延命寺地区)です。山全体を覆うモミジの紅葉は非常に美しく、毎年、多くの方にご利用していただいています。
奥河内さくら公園(長野地区)のモミジもキレイです。紅葉の木々を見ながら、長野公園の自然を観察する「公園観察ガイド」をご利用いただくのも良いかと思います。また、落葉樹の葉が落ちてくると、野鳥たちを観察しやすくなりますので、鳥たちを観察しに来るのも楽しいと思います。秋の空気を満喫しに、長野公園に遊びに来ませんか?
ヤクシソウ:奥河内さくら公園(長野地区)展望台付近
ススキ:奥河内さくら公園(長野地区)展望台付近
ヤマハギ:奥河内さくら公園(長野地区)展望台付近
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区) 展望台 11月16日現在
状態・・・5~6割紅葉
コメント・・・だいぶ紅葉してきました。
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区) 展望台 11月11日現在
状態・・・3~4割紅葉
コメント・・・標準木をはじめ紅葉が広がっています。