長野公園からのお知らせ

本文へ


長野公園

大阪府営4公園:住之江 住吉 長野 石川河川公園の情報サイト

長野公園からのお知らせ

秋色みっけ♪ 流域 子どものまつり

  • 2013年 9月17日(火) 00:57 JST

秋色みっけ♪ 流域 子どものまつり

 

秋色みっけ♪
流域 子どものまつり(小雨決行)

流域わくわく観察会(9:30〜12:30)

河内長野駅からさわやかな風が吹き抜ける石川沿いをウォーキング。
森の観察会チームと川の観察会チームに分かれて、それぞれのスペシャリストと一緒にそれぞれの自然を肌で感じよう。

開催:平成25年9月23日(祝)
時間:9:30〜12:30 
集合場所:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」改札口
対象:小学生以上※小学生は大人のご同伴 人数:先着20名(各チーム)
参加費:無料
持ち物:▶森チーム:飲み物・タオル・帽子・虫取り網(あれば)・虫かご
▶川チーム:飲み物・タオル・帽子・着替え・魚用の網(あれば)・川歩き用の靴(そのまま水に入ってもよい運動靴、かかとが止まるサンダル ×ビーチサンダルや長靴は脱げやすいので危険。不可)
服装:長袖、長ズボン(川の中では思わぬケガをすることがあります。)

申込先:長野公園管理事務所(0721)62-2772

長野公園新聞 秋号(長野公園新聞記事内容ご紹介)

  • 2013年 9月12日(木) 13:14 JST

長野公園新聞 秋号:紅葉イメージ

ご存知の方も多いかもしれませんが、長野公園は、各5地区の名称が変更になりました。長野地区:奥河内さくら公園、河合寺地区:奥河内あじさい公園、延命寺地区:奥河内もみじ公園、天野山地区:奥河内天野キャンプの森、観心寺・丸山地区:奥河内楠公の里です。それぞれの特徴を表した名称ですので、ぜひごひいきにお願いいたします。

さて、今年の夏は雨が少なく、暑い日が続いておりますが、長野公園では、様々な生き物の営みを感じることができます。この春より、河内長野市教育委員会青少年育成課と協働の取り組みとして、「駅前子ども教室」を毎月実施していますが、この教室の中で、長野公園の自然環境をより楽しんでいただくために自然観察会を行うなど、子どもたちに自然環境について知ってもらい、また、楽しみながら学んでもらう取り組みを進めています。

また、これに合わせて、誰でも気軽に自然環境について知っていただくために、長野公園の昆虫の専門家で生き物好きのスタッフが、長野公園をつきっきりでガイドする「公園観察ガイド」の取り組みを始めています。

まだまだ暑い日が続き、涼しい秋が待ち遠しいですが、秋の名所と言えばやはり奥河内もみじ公園(延命寺地区)です。山全体を覆うモミジの紅葉は非常に美しく、毎年、多くの方に利用していただいています。また、奥河内さくら公園(長野地区)のモミジもキレです。紅葉の木々を見ながら、長野公園の自然を観察する「公園観察ガイド」をご利用いただくのも良いかと思います。

秋の空気を満喫しに、長野公園に遊びに来ませんか?

長野公園 5つの地区の愛称決定!

  • 2013年 2月27日(水) 10:10 JST

長野公園 5つの地区の愛称決定!

平成24年11月に募集しました、長野公園5つの地区の愛称が決まりました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

新しい愛称が決まった長野公園に、皆様ぜひおいでください。

長野公園の愛称募集期間が終了

  • 2012年12月13日(木) 08:08 JST

長野公園の愛称募集期間は終了しました。

募集は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

皆様の長野公園に対する想いを受け止め、各地区の愛称の選考をしていきます。

愛称の正式決定は、平成25年3月となっております。
その際には、当ホームページ及び、大阪府公園課にてお知らせいたしますので、しばらくの間お待ちください。

よろしくお願いいたします。

ページナビゲーション