季節の情報 紫陽花情報 2015(5/30)
- 2015年 5月31日(日) 21:48 JST
長野公園の紫陽花の情報をお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台 5月30日現在
状態・・・☆(開花)
コメント・・・ちらほら開花しはじめました。
長野公園の紫陽花の情報をお届けします。
※☆の数で開花状況をお知らせいたします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台 5月30日現在
状態・・・☆(開花)
コメント・・・ちらほら開花しはじめました。
長野公園の紫陽花の情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台 5月25日現在
状態・・・未開花
長野公園の夜桜ライトアップ
長野小学校区に桜の名所があることを皆さんはご存知でしょうか?河内長野駅から歩いて5分程度の場所に長野公園奥河内さくら公園(長野地区)があり、ここは、250本以上の桜が植えられており、満開の時期は公園全体が桜色に染まる、とてもきれいな場所です。また、奥河内さくら公園(長野地区)は、新河内長野八景二勝の一つ『長野遊園の夜桜』にも選ばれています。
2月の厳寒を経て、寒い日々と暖かい日々が続いております。まさに『三寒四温』といったところですね。奥河内さくら公園(長野地区)や奥河内あじさい公園(河合寺地区)、奥河内天野キャンプの森(天野山地区)のウメが咲き始め、サクラもつぼみが膨らみ始めております。
さて、春を目前に控え、サクラの時期がやってまいります。長野公園では、このサクラを皆さんに存分に楽しんでいただくために、今年も『奥河内ミーツ・サクラ』が開催されます。今年で3回目となるこのお花見イベントも、そろそろみなさんにお馴染みとなってきたでしょうか?
内容は、イズミヤ河内長野店と公園内で行われる「お花見市」、夜桜の名所とされている奥河内さくら公園(長野地区)での「夜桜ライトアップ」、桜の植樹を行う「MY桜を育てよう!」、花見を盛り上げる「ライブ&寄席」などが企画されています。みなさん、ぜひ足をお運びいただきますよう、よろしくお願いいたします。
ヤマブキ:奥河内天野キャンプの森 キャンプ場付近など
クルメツツジ:奥河内さくら公園 東屋など
ユキヤナギ:奥河内さくら公園 管理事務所前など
長野公園では、落葉樹の樹々から葉が落ち、最も冷え込む冬が到来しました公園内では、落葉樹の樹々から葉が落ちるため、野生の鳥たちの姿を観察しやすくなるため、双眼鏡を片手に自然の鳥たちを見に来ることもおすすめです。
奥河内さくら公園(長野地区)みどりの広場の八角形では、新年を迎える雰囲気作りのために、12月のこの時期に葉牡丹が植えられています。葉牡丹はアブラナ科の多年草で、園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞され、冬の公園を彩るほか、門松の添え物にも利用されます。長野公園に植えられている葉牡丹は、河内長野の花農家さんが育ててくれた、大きさも見事な葉牡丹です。
長野公園の豊かな自然環境は、冬でも皆さんを楽しませてくれるとおもいます。寒い中でも、園内の小さな息吹を感じに、長野公園に遊びに来てはいかがでしょうか?
ヤツデ/ウコギ:奥河内さくら公園(長野地区) 散策路など
ナンテン:奥河内さくら公園(長野地区)事務所附近など
スイセン:奥河内あじさい公園(河合寺地区)桜広場など
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台&みどりの広場 11月24日現在
状態・・・9割ほど色づき
コメント・・・ほとんど色づいており、見ごろです。
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台&みどりの広場 11月17日現在
状態・・・5~6割ほど色づき
コメント・・・かなり色づいています。見ごろの所もあります。
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台&園路 11月10日現在
状態・・・2~3割ほど色づき
コメント・・・大分色づいている樹が多くなってきましたが、まだ青々としている所もあります。
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台&園路 11月7日現在
状態・・・2~3割ほど色づき
コメント・・・大分色づいている樹が多くなってきましたが、全体的にはまだ青々としている所もあります。モミジ以外ではケヤキがピークを過ぎ、ウルシなどもきれいに紅葉しています。
長野公園のモミジの情報をお届けします。
奥河内さくら公園(長野地区)展望台 11月3日現在
状態・・・1割ほど色づき
コメント・・・展望台を中心に色づいている樹が多くなってきましたが、全体的にはまだ青々としている所も多いです。