長野公園の工事に関するお知らせ
- 2012年3月31日(土) 00:00 JST
お待たせしました。
長野公園の老朽化した遊具の改修工事は、
3月22日に工事完了し、一般開放されております。
ご協力ありがとうございました。
2021年4月20日(火) 12:56 JST
お待たせしました。
長野公園の老朽化した遊具の改修工事は、
3月22日に工事完了し、一般開放されております。
ご協力ありがとうございました。
暑いですね。夏到来ってところでしょうか。
今日からゴーヤのカーテンを作ろうと思いまして、思い切って設置してみました。「今から設置?正直、遅すぎるよね」という声が聞こえてきそうですが、僕もそう思わなくも無いですが、まぁ、細かいことは目をつぶっていただけると助かります。
今年は寒さが続いたせいで、サクラの開花時期が例年より遅れています。
4月2日(土)、3日(日)に行なわれる樹木観察会では、NPO法人樹木・環境ネットワーク協会の樹木医 山本先生と一緒に長野公園を散策していただきます。2日(土)には、残念ながら山本先生は参加できませんが、樹木や植物の知識が豊富なNPO法人樹木・環境ネットワーク協会スタッフの皆さんがエスコートしてくれます。
長野公園のさくらを満喫していただくために、さくらのライトアップや樹木観察会などを行います。
また、エコをテーマに環境学習などを行い、さらに、レンタサイクルの取り組み周知のイベントを実施する予定です。
■開催日時や場所について
日時:4月1日(金)、2日(土)、3日(日)
場所:長野地区
先ずは、このたびの東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、当地震により被害を受けられた被災地の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
長野公園では、4月1日(金)~3日(日)にかけ、「[event:20110110113552965 さくらまつり]」を行う予定です。この取り組みは「エコ」を通じて桜のこの時期を楽しむイベントとして企画いたしました。
中でも、「エコライトアップ」と称し、長野公園に植樹されているソメイヨシノの美しさをライトアップによって公園利用者に楽しんでもらいたい。また、長野八景として位置づけられている、「長野遊園地の夜桜」を復活させたい。そんな想いから、このイベントの企画をスタートしたのです。
被災地においては、電力が通じず、また、関東においては、電力が不足する中、このような取り組みは、いささか不謹慎かもしれません。しかし、「エコライトアップ」においては、天ぷら油のリサイクル燃料である「バイオディーゼル燃料」を使用して発電を行います。つまり、この取り組みは、節電にも協力し、また、環境にも配慮した取り組みなのです。
また、地元で環境について取り組みを進めている「エコライフかわちながの」さんのご協力により、天ぷら油のリサイクルとして、「ろうそくづくり教室」を実施します。ここで作ったキャンドルを、長野地区の緑の広場において、東北地方太平洋沖地震で被害にあわれたすべての人たちに向け、追悼メッセージとなるように配置したいと考えています。
植物達は、世の中の動きと関係なく、その美しい姿を私たちに提供してくれます。私たちは、この取り組みを通じて、被災地の皆さんに桜の美しさをお届けしたい、また、電力不足のこの時期にエコ発電という可能性を知ってもらいたい。そんな想いをこのイベントにこめて取り組みたいと考えております。
最後に、長野公園管理事務所においても、他の公園事務所と同様、義援金を募集しております。イベント当日におきましても募集しておりますので、桜を楽しみ、それと併せて、この未曾有の災害に対して、みなさんの「気持ち」を私たちにお預けいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
気がつけばもう年末です。年が経つのは早いものです。
長野公園の冬はとても寒いですね。皆さん、風邪など引かないようにお気をつけください。
さぁ、年末といえば門松です。誰がなんと言おうと門松なんです。毎年、この時期になると、職員が自主的に門松を作り始めます。それも、職員のお手製なんです。お手製といっても、ものすごく立派なものができるんですよ。本当です。
一所懸命に作ってくれております。ちなみに、この門松の材料は、ほぼ長野公園にあるもので作成しております。
秋も深まり、今年も紅葉のシーズンがやってまいりました。
長野公園で紅葉といえば、やはり延命寺地区のイロハモミジです。
今年も昨年同様、色づきが遅く、「このまま紅葉せずに散ってしまうのでは」とか、ありえない妄想をしておりましたが、今年もきれいに色づいてくれました。
ところで、延命寺のモミジもきれいなのですが、地元の写真家さんたちから意外と好評を得ているのが長野地区のイロハモミジさん。
今年は紅葉の時期が大分遅そうです。昨年の紅葉も遅かったのですが、それ以上になりそうです。
それでも、モミジも色づき始めておりますとも。
まだまだ、全体の1割にも満たないですが、赤く色づいております。何といいますか、陽に当り赤々としているモミジを見るとものすごく尊いものに見えてくるのが不思議ですね。
モミジの見ごろは11月下旬になりそうです。
長野公園の桜がもう咲いています。桜の開花情報第1号です。
さくら前線は長野から始まります。はい、うそです。
なんだか、異常気象のせいなのかわかりませんが、桜が咲く時期間違ってしまったご様子です。さくらの『狂い咲き』です。ちなみに、この桜、来年の春には咲いてくれません。何か切ない感じがしますね。
昼休みに職員と、蓮談義をしていると、珍客万来です。
ムササビ登場!
長野公園には、イノシシが住みついているのは知っていましたが、どうやら、ムササビさんもお住みのご様子。ちょっとばかりびっくりした午後でした。